横浜の整理収納アドバイサー

+smile michikoです

5人家族3人の子育ても

末っ子が大学生で終盤♡

 

決してマメじゃないのに

そこそこキレイが好き♡

頑張らなくても片付くように

片付く仕組み

モノ選びのポイント&コツなど

お伝えしていますキラキラ

 

イチバン簡単なお片付けの講座

整理収納アドバイザー2級認定講座

会場でリアルにお伝えしています!

 

Instagramインスタはこちら!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村

イベントバナー

 

 

 9月最後のDIY

 

我が家はこの秋 築25年

子育て期間だったのであっという間に

時は経過し

だんだんと家の経年劣化も・・

 

2018年には業者さんによる

キッチン交換

リビング床張り替えの

大掛かりなリフォームをしました

 

 

え!あれからもう6年も経つの?

 

そうよね~

キッチンのタイルと壁面を

つなぐゴム部分

コーキングされている部分が

はがれてきたのも経年劣化あせる

 

ってことでコチラを補修DIY!


タイル補修は自分でできるんです!

 

まずはやり直す部分のコーキングを

剥がして

養生テープを貼ります

養生テープがガイドになって

新しく塗るコーキング剤が

周りに付着せず上手く塗れます

 

コーキング剤!

 

シリコンシーラントという品物でして・・

結構なサイズなのに

お安い材料です

参考にコチラ↓

 

 

ね、安いでしょ

 

我が家では外壁補修で使ったのですが

広範囲で使う時には

こちらのガンがあると便利

イベントバナー

 

両方合わせても1000円ちょっと。

おうちってメンテナンスが必須なので

一戸建ては自己管理になるから

持っておいてもいいかもしれないモノ

 

でも・・

注意点は・・

 

開封後保存しておくと

固まって使えなくなるかも!!

 

ってことで

前回使用から時間が経過していて

使えませんでした悲しい

 

 

気を取り直して

そんな時は!

少量のコーキング剤をおススメ!!

 

 

バスボンド!

浴室のメンテナンスにも使えます

 

ヘラ、テープ付きで

スグ作業できるのが嬉しいセット!

 

 

チューブ式のバスボンドを

さーっと塗ってヘラでなじませて

何回も擦らないで

1回でキメちゃったほうがいい!

 

すぐにテープを剥がします

 

固まる前に剥がすのがコツ。

そして半日ほど乾かして・・

 

出来上がりです!

 
 
 
 

 

 

 

残ったバスボンドは

ヘラ、テープと一緒に収納

まとめて収納すると

使う時に使いやすい♡

 

日付も書いておくことに。

 

以上!9月最後のDIYでした

年末に向けて

おうちメンテ必要な箇所の点検しなきゃ

 

では!今日もいい日を!!

イベントバナー

 

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

サムネイル

 整理収納アドバイザー

 2級認定講座はコチラから↓

NPO法人ハウスキーピング協会

 整理収納アドバイザー

  2級認定講座 ​​​

ベル申し込み&詳細は日程をクリック!!ベル

横浜駅から近いアクセスのよい会場

1日で資格取得!

履歴書に書ける認定資格!

講座開催の会場は

横浜市の公共の会場で広々。

定員24~30名定員の大きな会議室を使って

少人数開催です。

講座の内容、会場までの行き方は・・

詳細はコチラをクリック!

※パソコンで登録が苦手、登録できない方。

当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに

ご連絡ください。受講の用意をいたします👇

メールフォーム +smile

うずまき ご利用ください! うずまき

【社員研修・お仲間・学校関係・就活!】

※整理収納アドバイザー2級認定講座は

3名以上でリクエスト開催いたします。

日時、場所などご相談ください。

お問合せ⇒メールフォーム +smile

ハウスキーピング協会

ハウスキーピング協会公式ホームページ