進路…
…決めなきゃー。


最近、自分の将来ってどうなるんだろ?
ってめっちゃ考えます。

派遣切りとかにあってないかなーとか
就職できなくてニートに
なってたらどうしようとか
労働基準法無視した会社に入って
キツいよキツいよって
泣いてたらどうしようとか。

最近めっちゃ不景気だし。

100年に1度って何!?(謎)


なんか就職して定年退職までって
約40年くらいもあるのに、
なんでこんな短期間で40年何するかを
決めなきゃいけないんだろ?
って思います。

そりゃあ、
人生って80年くらいしかないわけで
義務教育終了まで-15年、
高校で-3年、
大学行くなら-4年、
定年退職は60歳とかだから-20年。

その残りの約40年をどうするか
っていうと働いてお金稼いで
家族を養って、老後の為にお金貯めて…
うんぬんかんぬん…
って感じなんだろうけど。

どうせ働くなら仕事が好きになれるよな
職に就きたいわけで。

でも、自分の本当に好きな事って
なんだろう?

まだ17だし、人生経験少ないし
そんなに刺激的な生活を
してきた訳でもない。

その中で好きだと思われるものを見つけ出し
幾重とある職を決めなくちゃいけなくて。


難しいなあ…


今は商業系の高校だけど
自分は事務的な数字が嫌いらしい。

簿記が専門教科だけど大っ嫌い。

椅子に座ってカリカリと、
っていうのが昔から苦手で。
(じゃあなんでその高校行ったんだ(笑))

計算とか頭使うのが嫌い。


私は何をする事が好きなのかな
って考えた結果、
指先でものを作ることが好きらしく
辿り着いたのが
フラワーコーディネーターってやつ。

結婚式のブーケだったり
なんかの会場のキレイなお花だったり。

専門学校の体験入学にも行って
実際に作ってすっごい楽しかった。

でも、どこか心の隅っこにあった
ブライダルが抜けなくて。

じゃあ、フラワーコーディネーターも
ブライダルプランナーも
ブライダルコーディネーターも
全部学べるコースのある学校に
行けばいい話なんだけど、
社会は複数のものを浅くできる者と
ひとつのものを深くできる者と
どっちを求めてるかも謎。


専門学校行って就職して
30前に結婚して寿退職して
その後に戻れるのかなって。

不安。


前にメイクさんになりたい
ってお母さんに言うとこれ言われた。

メイクさんになるためには
アシスタントさんをして
どんどん上を目指していくんだろうけど
もし退職して戻れなかったら、
どうするの?
あなたにはそんな自信あるの?

みたいな。

でも、そこですんごい才能もって
プロ級の腕持ってたら
別の話になるんだろうけど。

高校は商業系だし
メイクの才能があるかもわからない。

結局自信なんて、
どこ探ってもなかった。

ただえさえ私立高校行かせてもらってるし
お金の事も気になる。

そんなん考えたら曖昧な気持ちで
進路は決めちゃいけなとか。

でもあっさり諦めたから
本当にやりたい事じゃ
なかったんだろうな。


早いところは9月から試験があって
たくさん体験入学行くと
面接免除とかあるから
それまでにいっぱい行って
どんどん絞ってかなきゃいけない。

もたもたしてる時間なんて
これっぽっちもなくて
どうしよう早く早く決めないと的な。


従姉妹のお姉ちゃんの話でさ、
ブライダルプランナーになりたいけど
大卒でも専門学校の子にはかなわない。
らしい。

結局お姉ちゃんはプランナー諦めて
違うとこに行って。

そんな話聞いてるとさ
自分はそんなん嫌だ!って思った。


私って何したいんだろう?
何の仕事したいんだろう?
何を目指してるんだろう?

そういや「夢みていこうぜ」って
TERUさんが言ってたな…。

夢、もたなきゃ。


自分の思った事をまんまに書いたけど
なんか暗いブログになった…。

今の私は暗いって事か…



…しにかるっ!!!!



(なんかすみません。)