気まぐれ更新 本門寺 | .

気まぐれ更新 本門寺

どんどん更新していきます!!


続いては、本門寺の子院である「理境院」をご紹介します!


 みなさんは本門寺の総門を潜ったらすぐ左手に小さなお寺があるのをご存じでしょうか?


 そのお寺は「妙祐山 理境院」と言います。縁起は以下の通りです。


 元亨年間(1321~1324)に池上本門寺第3世日輪聖人の住坊として開創されました。

 後に紹介する「大坊・本行寺」と「照栄院」とともに池上三院家のひとつに挙げられ、古来より朱塗りの山門をゆるされ、池上本門寺末寺筆頭として栄えてきた。

 また、大田区立池上小学校は明治11年理境院の本堂および境内を借りて開校した。昔は、本門寺お会式の日は休校になったそうだ!





            PSIのブログ
                 朱塗りの山門


ちなみに、毎年12月にPSIの恒例行事である「餅つき大会」がこの理境院前のスペースで行われます。