お、おお、お久しぶりです・・・
気がつけば、前回の投稿からもう半年近くも経っているのですねー
ここ近年では、しょくみろいどに顔を出す頻度の方が多くなっていましたが、そちらもかなりご無沙汰なので、ブログ自体久々な感じです。
合間に何があったのかというと、『どうする家康』の大河ドラマの放映が開始されて静岡全体が沸き、その関連イベントに武将隊よろしく参加してみたり(そういえば、浜松まつりに松潤が来たようですね)、限界突破の仕事をやりきったり、思うところあって自分探しの思考旅をしてみたり、この半年はそれこそ記事を書くことを忘れるくらい頭も体も大回転していました。
そして、何より・・・引っ越しました
次なる地は、宮 城 県 。
奥州といえば伊達 政宗、ということで、信長(岐阜)→家康(静岡)→政宗と、ゆるゆる時代を下りながら戦国ライン継続です。
宮城県の皆さん!僕と握手!
信長、家康に続けて伊達政宗の像の写真も載せようと思いましたが、実はまだ政宗さんの像にはお目にかかっておらず・・・ 日常的に戦国の香り漂っていた(笑)岐阜・静岡と違い、宮城は探さないと伊達成分を抽出することができないので、若干飢え気味です
早く・・・早く青葉城に行かなければ・・・・・・!
ちなみに、日常生活で触れることができるのは羽生 結弦選手で、彼はどの書店に行っても1コーナー陣取っています。
さて、前置きが長くなりましたが、じゃ~あ今年のGWは宮城散策かなと思いきや、
はやぶさ(東北新幹線)で南へ下り、GWディズニーしていました
(話が逸れますが、はやぶさて名前かっこいくない九州新幹線は「みずほ
」とか「さくら
」のようなほわほわした名前が多いので、北に行くほどクールな名前になっていく法則がある気がします。「つばさ
」とか「はくたか
」とかね)
どこが宮城やねん
ですにー、行く行くといっても、私は前世でタイタニック号にでも乗っていたのかというくらいアトラクション系全般ダメなので、楽しみ方にしても買い物するか、食べ歩きするか、散策するか、優雅にレストランでお茶会するかのファビュラスな方法になるのですが、それなりに楽しめるのでアトラクションに乗れなくても行ってしまいます。
あと、推しのキャラクターがいる。
オズぅ~~~
オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット。私がオズワルドを知ったのは、ツムツムからでした。
もともと、ミッキーのキャラクターデザインも白と黒の2色であらわしたクラシックVer.が好きだったので、オズワルドはまさにひとめぼれ。ずっと持っていたのは帽子だけでしたが、今回、カチューシャとパスケース、キーチェーンとライトニングケーブル用フィギュアをお迎えしました。
社会人、最強だぜ・・・・・・!
日本語では、「しあわせウサギのオズワルド」と訳されるそうで、まさかのミッキーマウスよりも前にデザインされたキャラクター。人気者がゆえに版権問題に巻き込まれ、人一人の一生分姿をくらましていた切ないやつだったとは露知らず。しあわせ・・・まぁ、最終的にはハッピーエンドですよね(爆)
気になって動画も見ましたけれど、サイレント作品時代からのキャラクターだからか、ミッキーよりも表情が豊かで(顔芸が多いとも言う)、自分の耳や首を取ってはさみやボールの代わりにするなど芸幅の広さを感じます
また、リアクションの仕方などがどことなくトムとジェリーを彷彿とさせるような
ミッキーと比べて自由な時代に誕生した分、ミッキーよりも奔放な性格みたいですね。それもよき。
そんなわけで、今年のGWはまったり買い物ディズニーを満喫したのでした おしまい
オズワルドのことがすぐわかる動画をYouTubeで見つけたので、貼っておきます
ディズニー公式チャンネルですね