私は日常で『これ苦手だな〜』と感じた時には、敢えてチャレンジをしてみる!ことを意識的にやっています。
昨日もそんなチャレンジがありました。
こう見えても私は(どう見えているのか・・・完全に主観ですがw )
人とベタベタするのがあまり得意じゃありません。けっこうアッサリしているタイプだと思います。
しか〜し・・・実は
みんなで仲良さそうに肩を組み合ったり、抱き合ったりして、感動的なヨガの先生の写真などに尊敬していました。
圧倒的な一体感が作れることに「すごいな〜」と感銘を受けていました。
なんかとてもハートや在り方がオープンな感じがするんですね。
正直、めっちゃくちゃ憧れるわけです
自分が苦手だなと感じる分、めっちゃ憧れるんです。(2回言ってる!)
何に反応しているのかわ、これを機に自分を振り返ってみると、
おてんばで、甘えん坊の末っ子でしたが、
小さい時から、割と自立したタイプの子どもだったような気がします。
空気はよむタイプで、
その場に応じて自分を演じてみたりしていました。
正直、嫌われることも怖がっていました
でもね。本当は人がとっても好きなんですよね〜
本当は人が好きで好きでたまらなくて、たくさんの人に囲まれていたいのに。
そうそう。長くなりましたが、チャレンジ話に戻ります
昨日はヨガのイベントがあったんです。
最近はヨガの前に「今日のクラスの中で目的とするキーワード」みたいなものが、メッセージとして感じるんです。
昨日は「つながり」「調和」が大切だと受け取りました。
最後にシャバアーサナ(横になる時間)があります。
起きたあとに、通常ならば一人一人がスカーサナ(安楽座)で座るんですが、
今日は輪になって座りたい!と強く感じたんです。
みんなで輪になって手をつなぎあいたいと
私からしたら、そういう誘導ははじめてでどうなるのか未知だったので、とてもチャレンジでした。
でもね。
やってみたらとても心地よくて、皆さんの表情も穏やかでいい感じだったんです
目をつぶって横の人の温度や、全体の雰囲気を味わいます。
優しい静かな時間が流れました。
つながりって本当に大切なんだなって改めて感じました
最後に手を合わせて、
今日という日。すべての人、もの、存在 に感謝をします。
穏やかな感情や呼吸が少しでも長く続くことをお祈りしながら。
最近では味わったことのない心地良い感覚でした。
昨日は昨日のベストを尽くしました。オールOKです
表現が苦手な私ですが(自分、不器用ですから)
人がめっちゃ好きなんだなって
そこにもうフタをすることはできないから、解放しちゃえ〜って思います
どうしたら、もっともっと表現が上手になるかな。
知っている人いたら、誰か教えてくださいw
何が言いたいかよく分からなくなりましたが、
ぜひ、ちょっと苦手なことに敢えてチャレンジしてみるって人生を成長させて、豊かにしてくれる気がしています