2020.07.03

今日はわがままが出てしまったアセアセ
我が職場では医事課にどこの部署が使ってもいいPCパソコン
1台ございまして、
このPCパソコンをめぐって医事課と薬局の争奪戦勃発未遂が
何回かあるんですドクロ
特に最近ですね、薬局が事務所のPCパソコン使いにくくなってるんですよアセアセ
今まで100錠ごとに入ってきた薬薬の添付文書も
8月からQRコード読み取りになるっていうし、
つまり、慣れ親しんできた紙媒体がなくなるんですアセアセ
あの、ドラッグストアで売ってる薬薬の中に入ってるような
使用説明じゃあないですよ口笛
メーカーから医師&薬剤師向けに来る投薬の説明書です。
1日の使用量や作用機序(どのように効果を出すか)、
副作用等が載せてあります。
これが紙媒体ではなくなるアセアセ
ビラーッと広げてサササーッと読むのが読みやすかったのにアセアセ
厚労省からの連絡はだいぶ前から、
要点はこれからってときに
「詳しくはこちらのアドレスを見てください。」と言い始めて、
IT化を進めると言えばカッコいいけど、
PCパソコン覚えようとしなければ情報を得にくい方向になってきてましたニコニコ
ムキー「厚労省さん、要するに、自分の作業が楽になりたいんでしょ。
薬局の作業マニュアルの手本だって
大病院からクリニックまでを含む1冊のPDFで送ってきたし。」
なんて思いますよドクロ60ページはあったかな?
そこからウチ病院みたいな中小病院病院には要らない部分を省いて
見本の整理するの、大変だったんだからアセアセ
こんな具合で薬局の仕事にITがどんどん入って来ましたウインク
一方では、長年勤めてきた医事課の職員が減っていき、
新しい職員たちは殆んどがPCパソコン出来る職員。
それまでは手作業でやってたことを
自分たちで表や書類を作成したり、それまで先生方が使う以外は
わたしが独り占めできたPCパソコン
徐々に独り占め出来なくなり、パンデミックとなってからは
医事課と外部からの先生で占めるようになったんですアセアセ
だいぶ前に都からの監査で総括の時に
「薬局用PCを1台装備すること。」と指示されて、
その時は「医事課にある1台を共同で使ってます。」と
Dr.UMAくんが返答して終わりましたニコニコ
自分たちの見てない各部署の事務系の仕事には
なかなかその大切な所に気を向けてくれませんアセアセ

上矢印これも昨日西武で見た花ですウインク
キャワイー爆  笑

上矢印これは竹か笹か、つくしんぼ?下矢印
ここからは読みたい人だけですよウインク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後まで違反だらけの中根氏でした爆  笑