スキル説明文あれこれ 明確に、そして正確にしてほしい

火力キャラのDPS等を算出する上では、スキル説明文を熟読する必要があります。

キャラ入手の際には、スキル確認を行う人が大半ではないでしょうか。PS版では新規キャラお試し用のカーニバルが、長期間休止状態のため、なおさらではないかと思います。

 

「正面範囲攻撃いろいろ」という先月の投稿で、正面範囲の範囲形状が様々であることを述べました。

正面範囲という表現が間違っている訳ではないので、修正が絶対必要と言い切ることもできないのですが、内角60度の扇形、内角170度の扇形、極細の直線範囲、極太の直線範囲等が同じ括りなのは極端すぎませんか、などど思います。

特に正面範囲と謳っているのに直線範囲の場合は、説明文の修正をお願いしたいです。何故なら、直線範囲という用語は、正面範囲、円範囲と並んで、用語として確立していると感じるからです。

 

上記の他に気づいた項目を、幾つか述べておきたいと思います。

 

DPSが計算不能
 

 

ロディ・サバラスのノーマルスキル、確率が未表記

 

フィッツバルドのアクティブスキル

「HIT数が変化」は、「威力係数が変化」の間違い?

「距離で」の具体的数字と、その範囲の威力係数を明示すべきでは?

 

ロディの確率は、今後のバランス調整時の説明文修正で50%と明記されるようです。本家の過去バランス調整情報に記されていました。

フィッツバルドは、イベントのストーリークリア報酬として無償入手が可能なキャラなので、このまま放置でしょうか。本家では過去イツキのスキル説明文の誤記で、ガチャ代金返還騒動があったと記憶しています。ガチャ限定キャラでなくても、間違いのない記載をしてほしいものです。

 

効果範囲を明確に

 

四属性バッファーの属性特性パッシブスキル、「味方全体」

 

自分のデッキキャラだけなのか、パーティーメンバーのキャラも対象なのか、明確にわかるようにしてもらいたいです。

ヒーラーの耐性パッシブの表記は、「味方全員」。耐性は自分のデッキキャラだけです。

ヘスティアの知力のところにある魔法攻撃力上昇パッシブ、「味方全員」。私自身は検証していませんが、こちらはパーティーメンバーのキャラも対象だとの報告があります。

本家の過去の四属性バッファーのバランス調整説明では、「パーティーメンバーを含む味方全員」と間違いのない表記がなされたようです。

図鑑の説明文もこのようにしてほしいものです。

 

2種類の領域型攻撃

一般的な攻撃は、その攻撃が終了するまでは、次の攻撃に移りません。

しかし、領域発生型の攻撃はこの限りではありません。この領域発生型に2種類あると今回気がつきました。

カイネスのように長時間かけて多段攻撃をするキャラは、DPS計算がなるべく正確になるように攻撃モーションの長さを確かめるようにしています。カイネスはアクティブスキルを終了するまで、ノーマルスキルを発動しません。これが一般的です。

領域発生型は、短時間で領域を発生させ、本人は次の行動を始めます。領域発生型には、その場に留まる残置型と、本人に追従して移動する追随型があります。

残置型は、スキル説明文にその旨記載されるようですが、追随型は記載がなされないようです。追随型もその旨記載して欲しいものです。

 

プリンセス火華AS,「残る...エリアを発生し」

 

ノアAS,領域発生型かどうかわからない

 

ノアのスキル確認中

 

ノアは、ASモーション(ジャンプして着地)後、NS攻撃を行いますが、AS攻撃はその後も継続しています。ノアを移動させると、AS攻撃の領域も一緒に移動し、攻撃対象も変えられます。

ウィローも同タイプです。半径11mの主攻撃領域と半径4mの低威力&吹き飛び領域を同時に発生させ追随しますので、吹き飛ばしたい相手に向かっていけば、なかなか楽しい光景が見られます。Hit数を稼ぎたいダメージカット付きのイベントレイドでは4mまで近づきましょう。

ミーロも追随型です。

 

その他

前方と正面に違いは何、とか、アイズの継続ダメージって何、とか、カラミティは突進しないの、とか、アルバンは吹き飛ばしするよね、とか、ドラクートのテンションの有効時間が不明、とか、フタバの回復領域の発生時間が不明というか本当に領域ですか、とか、吸収と回復は同義ですよね、とか、ダメージカットは30秒100%耐性とあるからAS毎にかかるわけではないんですね、とか、いろいろ勉強になりました。

すぐに忘れてしまいそうな気がしますけど。

デュエルに本腰を入れている方は、初回効果付与についても勉強しているかと思うと頭が下がります。デュエルでは、攻撃力が優遇されているとあるけど、どの位強化されているのでしょうか。ギミックダメージの上昇、減少も知りたいところです。

 

本日の独り言でした。