やっとPSVitaテイルズ オブ イノセントRをクリアしたので
レビューしてみたいと思います。

ちなみに私はせいぜい100コンボちょっとしか出来ない腕前
という事を言っておきますw

戦闘
十字キー      =術技振り当て
右アナログスティック=術技振り当て
左アナログスティック=フリーラン
Lボタン        =オーバーリミッツ(以下OVL)、秘奥義(OVL中にLボタン)
Rボタン        =ターゲット切り替え
○ボタン       =通常攻撃
×ボタン       =術技発動
□ボタン       =ガード(十字↓+□でマジックガード)
△ボタン       =メニュー画面

敵はある程度攻撃を受けると、怒り状態になり
強烈な攻撃を繰り出します。
ですが、この攻撃をガードカウンター(当たる瞬間にタイミング良く□)を
発動することによって怒りを無効化+カウンター攻撃を決める事ができます。

OLVと秘奥義ですが、ゲージがマックスになると
発動できるようになります。

アビリティリミットブレイク(OVL中全ての技キャンセル可能)、
インフィニティ(OVL中TP消費無し)をつけ、
OVL発動→OVLゲージギリギリまで術技使いまくりで
レイブゲージを貯め、秘奥義発動させるのがよいかと思います。
(レイブゲージが貯まってないと秘奥義の威力が激減します)

グラフィック
2D(メニューやチャット、秘奥義カットインなど)はかなり綺麗!
ヘタするとPS3より綺麗に見えます。

3DはPSPのポリゴンをそのまま持ってきた、という感じが
モロにするのでかなりのマイナスとなります。

あと、一部のポリゴンキャラでの演出が
ムービーになってるっぽいのですが
解像度が低くてあれ?って感じでした。
終盤にアニメムービーが少なかったのもマイナスかな。

キャラクター
主人公一向に関しては特に不満はありませんでした。

もうちょっと全体的に年齢層を上げてもいいのでは、とは思いましたが、
各自特色を出せているのではないでしょうか。
ただ、敵にめちゃくちゃウザい奴がいて、
世界観に全く合ってないのが気になりました。
こいつ(↓のキャラ)いらんでしょ・・・。


システム

非常に分かりやすく言うと、FFシリーズのアビリティシステムです。
このように沢山あるアビリティの中から覚えたいものを
APを消費して選んでいくようになります。
なおアビリティはセットしないと効果が発揮されません。
セットできる上限はあまり高くないので、
敵に合わせて選ぶと良さそうです。

線が繋がっているアビリティ(上の画像で赤線で囲ってるアビリティ)を
全て覚えるとGボーナス(この場合だとTP+15)がステータスに上乗せされます。


ストーリー
前世の魂を受け継いだ主人公たちというのは、
あまりなかったお話なのでなかなかいいのではないでしょうか。

総評
全体的にロード時間も早くサクサク遊べるようになっています。
術技が十字キーというのが初めは慣れませんでしたが、
中盤あたりで問題なくプレーできるようになりました。
あくまで個人的な意見ですが、テイルズシリーズの中でも、
かなり戦闘が面白い部類に入ると思います。

そこまで期待してなかったのでビックリですw

ただ、グラフィック面では、やはりPSPからPSVitaに急遽切り替えた、
という感じがかなりする
ので、次回作ではさらに期待したいですね。
(どうやらまだPSVitaでテイルズが出るのは確定している模様です)
不満点もありますが、PSVita1本目のRPGとしては
十分に楽しめると思います。
次回作への期待も加味して、83点!

83/100

クリアレベル64~63
クリアタイム34時間

(あまり寄り道していません)

クリア特典
・コンウェイ、キュキュの言葉が分かるようになる

・隠しダンジョン登場

・グレードを消費して周回プレー可能


【関連記事】

PSVITA:テイルズ・オブ・イノセンスR 購入!【本編】

PSVITA:テイルズ・オブ・イノセンスR 購入!【予約特典編】



21%オフの4706円!
バンダイナムコゲームス (2012-01-26)
売り上げランキング: 96

攻略本1995円