「全く新しい」と言われるもの | みえリハPT、STのブログ

みえリハPT、STのブログ

みえリハビリテーション研究会PTSTメンバーのブログです。
毎日日替わりで担当者がブログをUPしていきます。

こんにちは。

みえリハビリテーション研究会、会長の森本です。

7月8日(月)、今日は何の日か知っていますか?

7、8ということで、ナンパの日、だそうです!

というわけで漢字二文字で「軟派」と言われた会長の日でもあります!


あ、すみません。

今日は前回の続き。軽くおさらいすると、、、



病院の端で、たいした知識もない人が、先生と呼ばれていい気になってる常識知らずのリハ業界から抜け出すためにしたこと、でしたね。



具体的には、外の世界を見て、それを伝達しただけです。


何を伝達したか、これはまた改めるとして、以下にリハスタッフの反応を。



「すごい、全く新しい考え方」

「今までにない発想」

「今までの常識からは考えられない」

「目から鱗」




このようなレスポンス、だったのです。



さて、私が発表したのは、全くもって新しい新発明のノーベル賞ものだったでしょうか。


いや、全く違いますよね。

リハビリ以外の医療職種で話されているものを、リハ対象に変えただけですよね。

さて、これのどこが「全く新しい」のでしょうか。


こんなお話があります。


・キュウリに脂質分解酵素の「ホスホリパーゼ」が含まれていることを世界で初めて発見された。キュウリという野菜は、野菜なのに栄養素がまるでなく、ほとんどが水と信じられてきたが、画期的な酵素を含んでいた。


今までキュウリはずっとほとんど水で、栄養のない食べ物だったのに、発見されるある日突然、「ホスホリパーゼ」が注入されたのでしょうか?



・・・違いますよね。

今までにもあったのに、発見されていなかっただけ、です。


会長森本が伝達したのも、単にリハ業界には浸透していなかった、というだけなのです。

医学的で、人間に関わること、なのに。

ここ、重要です。

リハ業界にはこんなことがたくさんあると思うのです。

リハ業界だけで仮面をかぶって病院の中に閉じこもっていると、いつまでたってもこのような発見はなかったことでしょう。

皆様も外に視野を広げることを本当にオススメします。

今までにない、「全く新しいもの」(と言われる、今までにもあったこと)が見つかりますよ笑

次回は、研究者の多い業界では、どのような現象が起きているか、についてです。

リハ業界も研究が進みつつある業界ですので、先行している業界がどうなっているか、について見ていきたいと思います。

今日もお付き合いいただき、どうもありがとうございました。

会長 森本


クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。

メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス  http://posoutputs.wix.com/miereha

なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。

【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ot-outputs/
ぜひご覧ください。