墨字
父親の遺品に水墨画、書道一式がありまして、「貴方なら好きでしょう」と母親から譲り受けた
どーしたもんかと5年が経ちました
父で終わりの私で始まりに良いかなと整理してると
お手本の「楷書」「行書」「草書」の中に
「良き書を得て心眼開く」を見つけた
これはヤルキャ無いでしょ
書は音にした「良き音を得て心の眼を開く」です
字は、ひどいもんだよね
子供の頃にお習字塾には行くもこんなもんです
1時間ほど練習して本日の誕生日の剛さん友にメッセージを書いてLINEで送信
その後たどり着いたのが水墨画もどき
円相図はおこがましいのでシマエナガにした
一人じゃ寂しいのでサンカクくんと
友達になったであろう四角なヨコ山
頂きもんの「寧安」の日本書道協会謹製の文鎮の押さえが嬉しいね
道具の片付けで閃いた!!!!!!!
墨汁の残りをアイラーナーペンのカートリッジに入れ携帯筆ペンにリユースする
解体するとこんなです
アイライナーは廃盤で詰替えは市販でも無い
空になったカートリッジに墨汁を入れる
香水アトマイザー添付だったミニスポイトで簡単に注入
後はシッカリネジり組み立てて元に戻す
メイク用アイラーナーは後ろにプッシュ式に圧をかけて液を押し出す機能がある
カートリッジ中には玉が入ってて攪拌もできるので振って混ぜる
これでガンガン筆先に墨汁を送り出す
問題は乾燥しやすく擦れること
これも水に浸せば元の戻り滑な書き味になる
memoやメッセージを書くのに重宝する
なんといっても美我空
オサレ!