ピーエスの室内気候 スタッフ日記 -5ページ目

ピーエスの室内気候 スタッフ日記

除湿型放射冷暖房PS HR-C,放射暖房PS HRヒータ,電気ヒータPS HR(E),その他加湿システムなどの提案・販売を行なっているピーエスグループ社員のブログです!!

こんばんは。

今日は加湿システムを導入頂いたお客様のご紹介です。

千歳烏山にある腎内科クリニック世田谷(菅沼院長先生 http://www.jinnaika.com/)さんです。

最新鋭の設備が完備された最先端を行く透析治療のクリニックさんです!!

しかしながら、湿度管理については、非常に苦労されていたとの事。

当初、感染症対策の一環として、空気清浄機機能つきの家庭用加湿器を複数台設置してもほとんど

効果がなく、困られていたそうです。

ピーエスの加湿システムを導入頂いたきっかけは、昨年の日本透析医学会学術集会・総会にてピーエスが

加湿と放射冷暖房の紹介のため、初めて出展した事でした。

システム導入後、湿度環境は改善され、風邪薬の処方率も減ったとの事。非常に満足頂いております。


そこで本年度の学会(2010年6月18~20日@神戸)では、なんと菅沼院長先生はじめ、スタッフの皆様の

ご協力の下、ピーエスの商品PRビデオ及び写真撮影を行なわせていただきました(ありがとうございますしょぼん)。

腎内科クリニック世田谷の皆様、本当に有り難うございました!!。

そしてこれからも宜しくお願いします。

ピーエスの室内気候 スタッフ日記

ピーエスの室内気候 スタッフ日記-分かりづらいですが、加湿システムの様子。
(壁の中に加湿システムが隠蔽されています)

展示会の模様などは、また改めてご紹介出来ればと思います。



温度と湿度の専門企業 ピーエスグループ
おはようございます。

昨日、とある新築現場にて打合せを行なってきました。

地域的に、HRヒータとHR(E)をご採用頂くのですが、工務店さんも今回PSと仕事をするのが初めてで、

色々試行錯誤頂きながら仕事を進めて頂いています。

お施主様は、仕事もリタイヤされ、これからお子様のご家族の近くに住まいを作るため、このプロジェクトが始まりました。

その中で、火を使わない暖房であり、かつ低温暖房である安全性、またデザイン性、この二点を評価いただいて

PSをご採用頂きました。先日お会いした際、非常に楽しみにしておられました。非常に竣工が楽しみです。

満足頂けるようにきちんと仕事をしなければ。。。かお

おはようございます。

先日の朝日住まいづくりフェア2010へご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました。
おかげさまで名刺交換させて頂いた方も3日間で100名に迫る勢いでした。
それ以外にも、多くの方々にご来場頂き、「ピーエスの室内気候」をPR出来ました。

残念ながら、会場では放射(輻射)冷房を体感頂けませんでしたので(すごい突っ込まれましたショック!)、是非弊社ショールームへお越し頂ければ幸いです。

地図は、こちらです(http://www.ps-group.co.jp/pscompany/office/jungle/index.html)。
是非お時間あるときにお越し下さい!!。すでに冷房運転に切り替え、気持ちの良い空間になっています。

また、来週には食品産業の展示会で、FOOMA JAPAN2010に出展予定です(6月8日(火)~11日 東京ビッグサイト/東1ホール/小間番号:1q-02/公式ページ:http://www.foomajapan.jp/2010/index.html)。
他企業さんと共同出展との事で、面白い展示が出来るみたいです。
食品業界の皆様、是非お立ち寄り下さい。

こんにちは。

今日は展示会の説明員として、我がピーエス展示ブースに来ています。

やはり週末なので盛り上がってますね。

HR(E)は運転してますので、皆さん驚かれてます。デザイン性も気にいられる方も多く、非常にうれしいです。

午後もがんばります。
photo:01


photo:02





iPhoneからの投稿
こんにちは。

明日お引渡し予定の集合住宅に行ってまいりました。

設計事務所さん・工務店さんのご協力の下、HR(E)を数台納品いたしました。

結構納まりよく設置されています。

写真のHR(E)は、玄関とリビングの間仕切りとして設置されています。結構かっこいいです。

ご協力頂いた設計事務所さん、工務店さん、そしてご採用頂いたお施主様、本当にありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします。


ピーエスの室内気候 スタッフ日記(まだ非公認!!)
ピーエスの室内気候 スタッフ日記(まだ非公認!!)