皆様こんばんは、おはようございます。
「ペットシッターきゃすと」井上孝行です。
禁酒生活も順調に推移しています、というのはウソでw
実は先週の木曜日、料理に使うためにストックしてあった「鬼ごろし」を
ちょっとだけ飲んでしまいましたwww
コップ1杯だけでしたけどね
でも飲んだのには変わらないw
それ以降は1滴も飲んでいないですよ(^^;)
ということで
晩酌タイムだった時間を有効活用してブログ更新しております。
「ジェットストリーム」聞きながらやっていますが、かなり久しぶりです。
へぇ、いまの機長(DJ)は福山雅治なんですね、中々雰囲気が出てていいです。
「March19、Cleared for normal take 0ff.」
「March19、Roger.」
・・・ごめん間違えました
↑ は映画「ベストガイ」で織田裕二演じる「山猿」こと梶谷2尉が
F-15イーグル戦闘機で離陸滑走に入る前の、管制塔との交信です。
やんちゃな梶谷2尉は通常離陸では無く
イーグルの大パワーを生かしたバーチカルクライム(垂直上昇)を実施したっていうねw
また脱線しましたw
遠い地平線が消えて 深々とした闇に心を休める時・・・
・・・で始まるオープニングに
受験勉強に必死だった学生時代を思い出す方も多いのではないでしょうか?
ちなみに私はウマシカさんだったのでw
受験の「じゅ」の字も知らずにここまで来ちゃいましたw
まぁ、それは置いといてw
前職はえちごトキめき鉄道社長そして現在大井川鐡道にて社長を務める
鳥塚亮さんのブログが好きでよく読ませてもらっていますが
「ダブルトラフィック」というワードがちょくちょく出て来ます。
要は新幹線に頼りっきりで無くそれ以外(特に空路)の手段を確保しておくことが大事ですよ、という内容の文章です。
詳しく知りたい方は鳥塚社長のブログを検索してみてください。
中々面白いですよ。
それで私の中での「ダブルトラフィック」は何かと言いますと
例えばある目的地まで行くのに
・バイクで行く
・電車で行く
最近はこれの2択ですが、さらに細分化していくと
バイクで向かう場合、例えば我が家から鶴見区のとある場所まで行くとします。
①環状2号で新横浜経由
②宮崎橋陸橋を渡り横浜国大をかすめてR1
③環状1号(旧東海道)に出て青木橋から先はR1
・・・とまぁこんな感じで様々なルートが存在する訳ですが
その時の道路状況や目的地だけでなく「私の気分」もルートの決定要因になってたりしますw
何が言いたいかというと
「選択肢は多ければ多い方が良いよね」と言う事です。
次に電車で移動する場合です。
私の自宅から新宿まで行くとしましょう。
①最寄りのバス停から東戸塚まで出て、そこからJR線
②徒歩で和田町駅に出て相鉄線に乗り、横浜乗り換えでJR線
③上星川駅から相鉄線(下り)に乗り西谷乗り換えで新宿へ(相鉄JR直通線)
④相鉄線下りは同じだがそのまま大和まで行き、小田急線で新宿まで(かなり遠回り)
④はかなり非現実的なルートですが、パッと考えただけでこの4つが思い浮かびます。
予め迂回ルートを想定しておくこと、これ結構大事だと考えます。
特に新規のお客様との打ち合わせなど、絶対外せない用事の際に
何かイレギュラーが発生した時は機転を利かせてその場を潜り抜けなければなりません。
とはいっても、電車に乗っている最中に「途中で止った」とかなっちゃったら
もうどうにもなりませんが(苦笑)
これが電車移動のリスクというか、悩ましい問題だったりします。
今のところ大きな事故やトラブルに巻き込まれた事はありませんが・・・
次に「リスクコントロール」です。
特にバイクで移動する際に重要な事ですけど
まず途中で止っちゃわない様に整備をしっかり、まぁ当たり前なんですけどね(苦笑)
あと、あっちゃいけないんですけど
トラブルが発生した時にどういった手順を踏んでその場を潜り抜けるか?
バス、タクシー、任意保険レッカー特約、友人、その他もろもろ・・・
様々な要因からベストな手段を選択し「段取り」を組む必要があります。
それからこれは主に「ウバ活」で心掛けている事なのですが
「自宅から遠い場所で稼働しない」と言う事です。
何かあっても必ず自宅まで辿りつける範囲内で稼働する事を心掛けています。
私の自宅は保土ヶ谷区ですが
「ウバ活」は主に和田町駅から西進して鶴ヶ峰や二俣川周辺
最大で三ツ境駅周辺または緑園都市駅周辺までと決めています。
ちなみに反対側の星川や天王町、横浜西口方面には行きません。
「そっち側」は駐輪事情があまり良くありませんので・・・(汗)
エリア固定で稼動していると飽きが来るかな?と思ったりもしましたが
今のところそれは無いです。
「本業」では
以前は「片道1時間以内なら何処へでも」と言うスタンスを取っていましたが
最近のガソリン代爆上がりの影響を受けて「横浜市内のみ」路線に切り替えつつあります。
「つつあります」と書いたのは昨日も書きましたが
私じゃないと出来ないお世話の内容だったりとか、その他諸々です。
決して好景気とは呼べないこのご時世に大変有り難いです。
先日もお問い合わせを頂きましたが、数多くのシッターさんの中から私を選んで頂き
心の底から感謝している次第であります。
最近「新しい移動手段」を手に入れましたがこちらもかなりの年代物w
途中でぶっ壊れない様にしっかり整備しておきます(汗)
この「新しい移動手段」については後日書きます。
と言う訳で本日はここまで
ブログお読み頂きありがとうございました。
※バナーをぽちぽちっ!として頂けると嬉しいです。
【 おまけコーナー 】
グレートピレニーズの「てんちゃん」休憩タイムを取っているところです。
水ボトルを600cc×2本携行でのお散歩ですが、おしっこ流す用ではなく
専ら(もっぱら)「飲ませる用」です。
おしっこは外ではしない事が多く、しても1回だけと言う事が多いです。
水は600ccを大体5~6回に分けて与えています。
一度に大量に飲ませると胃念転のリスクが高くなっちゃうので・・・
そして残り1本は「予備」です。
「ホイコーロー」を作ってみましたw
きくらげ入っていないしキャベツも少なめだけど、気にしない気にしなーい!!www
皆さんはピーマン食べられますか?私は大好きです。
それではまた。

