皆様こんにちは

「ペットシッターきゃすと」井上孝行です。

 

昨日までのグズグズした天気から一変、真夏日となりました。

本日は水曜日なので通常ですと【ビッグワンコーズ】のお散歩日ですがもちろん中止です。

流石に気温30℃越えでは明るい時間に連れ出せないですからね。

 

それで空いた時間に「ウバ活」を、と考えていましたが

バイクがちょっとヤバい状態になり、そちらもキャンセル(とほほ)

 

その様子はあとで書きますのでしばらくお待ちください・・・

 

昨日(火曜日)ですが

常連のN様より追加(というか曜日変更)のご依頼を頂きました♪

 

今年で8歳になるチョコラブの「ラスティ」さんです。

今日も笑顔バッチリですね♪

 

お散歩開始後約5分、以前お会いした事のあるスタンプ―さんと会い

テンションアゲアゲなラスティさんです♪

 

ちなみに「プードル」についてですが

大きさ別に4種類あるのをご存じでしょうか?

 

一番大きいいわゆる「普通の」プードル【スタンダード・プードル】

体高45 - 60cm、体重15 - 19kg。

スタンプ―よりやや小さい【ミディアム・プードル】はFCIやJKCでは定められていますが

これを認定していない国(団体)もあります。

体高35 - 45cm、体重8 - 15kg。

そしてその下、最小のトイ・プードルとの間にある【ミニチュア・プードル】は

サーカスや家庭で芸を仕込む為に小型化した種類で、アメリカなどでは人気があるそうです。

体高28 - 35cm、体重5 - 8kg。

そしてその下がみんな大好き【トイ・プードル】です、飼っている方多いですねー

体高26 - 28cm、体重3kg前後。

 

あ、あと「ティーカッププードル」はJKCでは認められていません。

 

話を戻しますね(汗)

 

 

 

最近ラスティさんと良く来るカフェでひと休みです。

 

みんなに可愛がられてラスティさんもまんざらでは無さそうです(^_^)

 

カフェでまったりしていたら、辺りが暗くなって来ました。

さぁ、おうち帰ったらごはんあげるからね。

 

次回も宜しくお願い致しますm(_・_)m

 

そしてそして・・・・

 

私の大事な商売道具【ベッちゃん】ことスズキベクスター150クンですが

 

黄色いマルで囲った部分のギザギザ(スプライン)がズクズクになって

ブレーキレバー握ってもブレーキが効かない、という非常事態発生(汗)

 

火曜日の夜になっちゃったのですが

修理開始までフロントブレーキだけを頼りに、ダマシダマシ乗ってました・・・

 

そして本日

外気温30℃越えで外に一歩も出たくない気持ちをぶっちぎって

お昼過ぎから作業を開始しました・・・

 

リヤタイヤを外し、ブレーキ関連のパーツを外した所です。

赤い丸の部品を、部品取り号(初号機)から調達します。

 

2号機から外した当該部品、スプラインがガッタガタになっていました。

これらの部品を初号機から移植します。

 

ブレーキシューの比較、左が2号機で右が初号機です。

シューの厚みはどちらも同じ位でしたが、2号機のほうがちょっとおかしいです。

 

どこがおかしいかお解かりでしょうか?

 

答えはこちらです、2本あるバネ(リターンスプリング)のうち

1本が折れていました。

 

そしてこのあと、あーだこうだと苦闘しつつも

無事、復旧しました♪

 

右サイド。

 

左サイドの画像、アーム抜け止めのネジも脱落していたので(組み忘れ?

これも初号機から持ってきました。

 

最後にレバーの握りしろを調整し、ブレーキの効きを確認して終了です。

 

大汗かいてしまったので、シャワー浴びて着替えてからこれ書いています。

昼メッシがまだなので、書き終ったら何か食べに行って来ます・・・

 

ただし減量中なので炭水化物と糖質以外の何かで(笑)

にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

※バナーをぽちぽちっ!として頂けると嬉しいです。

 

ちなみに今朝は「しらたきサンラータン」と「水菜サラダ」でしたw

 

お読み頂きありがとうございました。