おはようございます。

「ペットシッターきゃすと」井上孝行です。

いつも私の拙い文章のブログへお越しいただき有り難うございます。

 

雲が若干多めですが、とても過ごし易い天気の横浜です。

1日のスタートを切るのに絶好な空模様です。

 

今朝は8時まで寝てました(笑)

そこからノコノコと起き、朝食摂って掃除機かけて、あとゴミ出し(笑)

 

保健所(というか保土ヶ谷区役所)の

業務監査がいつ来ても大丈夫なようにしとかないとねー(汗)

 

昨日は早朝から深夜まで仕事しっ放しな1日でした(感謝)

割合的には本業3・ウバ活3・その他4くらいな感じです。

 

コロナ渦で大変なこの時期、皆様本当に有り難うございます。

 

「ありがとう」とここに書くだけでは

私が本当にそう思っているのか信じてもらえないかもしれないので・・・

 

お世話になっている方へ「還元」しに行きました。

(微々たるものですが・・汗)

 

和田町の「食楽たざわこ」さんにて、画像はこの日の「ランチCセット」です。

内容ですが

タルタル南蛮漬け魚フライ+選べるおかず1品(ライス大盛り無料)

あと画像にはないですがサラダが最初に出て来ます。

 

これで驚愕の890円ですよ!!

 

マスター、先日は配達員オフ会では大変お世話になりました。

このコロナ渦が収束したらまたお店貸し切って飲み会したいです。

 

いつも11時~13時30分くらいまで空き時間があるので

そこに「ウバ活タイム」をぶち込むのですが、この日に限ってお昼時もさっぱり(泣)

早々と切り上げてお昼ご飯にしちゃいました。

 

メチャメチャ腹いっぱいになり(そりゃそうだw)

おかげで晩飯無しで一日を終える事ができました(寝る前は極力食べない)

 

また寄らせて頂きます。

 

夕方まではちょっとした仕事で都内入り

戻って来たらワンちゃんシッター2件が待ってます!!

 

先日のブログでも登場しました、S様ご愛犬のミニピンズ+黒柴軍団です。

先行するのは「ハント」さん

スターボードサイド(海用語)からまくりを仕掛ける(笑)のは「わかば」さんです。

 

ちなみに水上で2隻の船が横並びになった際は

自分から右手(スタボー)に見える船に優先権があります。

 

なかなかじっとしてくれない子達ですが、奇跡の1枚v(^O^)v

撮り方にコツがありますが、あとで書きます。

 

選手交代、黒柴の「かえで」さんと

中央が「うみ」さん、右端が「そら」さんです、そらさんのほうがちょっとだけ大きいです。

来週も宜しくお願い致します。

 

そして日没後・・・

チョコラブの「ラスティ」さんです。

この子は近所の訓練所にて一通りのコマンドを覚えて来たので

撮影時とーーーーっても楽ちんです♪

 

公園だろうが広場だろうがどこでもスワレ・マテ・フセ完璧です。

実際の声掛けはシット・ダウン・ステイですけどね♪

 

ご依頼ありがとうございました。

来週も宜しくお願い致しますm(_・_)m

にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

※バナーをぽちぽちっ!として頂けると嬉しいです。

 

さて私が報告書やブログで使う画像ですが

今風で言うところの「盛ってる」とでも言いましょうか(笑)

半分くらいはアイフォンの画像編集機能で細工しちゃってます♪

 

昨日もお客様からご質問を頂きましたので・・・

 

画像一覧の右上に「編集」っていうボタンがあるのでそこをタップして・・・

 

この画面に移行して、いろいろ調整しますが

私の場合は「明るさ」をイジる事が多いです。

 

上の画像はオリジナルから明るさMAXまで修正したものです。

 

それと動物などの、常に動いている被写体は

「連写して1枚選ぶ」感じです。

 

是非お試しください。

 

【 楽しい倹約生活 】

 

ここからはおまけコーナーですww

 

私の部屋、風呂に追い焚き機能がないので

湯船が「単発オンリー」なんです(泣)かといって

毎日水を捨てる訳にもいかず←それは勿体なさすぎます。

 

うーん、この水を有効活用するには・・・・・?

 

あ!

そうだ!!

アレに使おう!!

 

トイレの流し水とかマッサラの水道水で無くてもいいじゃん!!

・・・と言う訳でここに溜めて「第2の人生(水生?)」を送らせています(笑)

 

これをやるに当たり

便器に向かう配管の途中にある水栓、すこし絞って

水道水が沢山流れ込まない様にしてあります。

 

大体この風呂桶4杯分でタンク満タンになります。

 

歯磨き粉だって最後の最後まで使い尽くしますよ(笑)

こんな感じで「ハス」に切って上半分を蓋にすれば

キャップ付近に残っている歯磨き粉までキチンと使えます。

 

地球にやさしい生活を(笑)

 

あ、あとペットボトルのキャップの下のリング

あれは切ってボトル本体と分離させますが何か??(笑)

(切らないで取れる物もある)

 

お読み頂きありがとうございました。

またお願いしますm(_・_)m