皆様こんばんは、こんにちは。
「ペットシッターきゃすと」井上孝行です。
今日は「本業」もなく、朝から雨でウバ活もお休みしたので
お昼に床屋さんに行った後は自宅でボーっとしていました(笑)
雨が降ると配達員が減るので稼ぎ時なんですが
危ないので基本やらないようにしています(^^;)
稼働されておられる配達員の皆様、本当にすいません&お疲れ様です。
さてさて・・・・・
どのサイトでもいいのですが私はここを読ませて頂きました。
先日お客様との会話の中でちょっと出て来ましたが
「風の時代」がすぐそこまでやって来ています、というか
もう始まっているかもしれません。
既存概念が崩壊し、新しい価値観に対応出来る人や組織だけが生き残る
そんな時代の幕開けです。
「そこの会社に入っていれば安泰だね」
いままでそんな様に言われていた会社も
もしかしたら存続の危機に追い込まれているかもしれません。
個人的には「JR東海」とかを見ているととても心配になります。
新幹線には人があまり乗っていなさそうです。
リニア建設で莫大な工事費がかかっています。
そのトンネル堀るのでも、静岡県ともめています。
仮にリニアが完成しても、乗るお客さん確保出来るのでしょうか?
その頃にはリモートワークが普及して
わざわざ名古屋や大阪まで「出張」しなくても用事を済ませられるような
時代になっているかもしれません・・・
完成してすぐは「新しい物見たさ」の需要はあるかと思いますが(私もその一人です)
あんまり運賃が高いようですと「飛行機でもいいや」ってなっちゃいません?
ピーチエアの成田→大阪路線なんか最安値で3590円!!
(このブログを書いている時点での運賃)爆安ですね(滝汗)
そこに追加して「乗る楽しみ」があったら・・・
「竹内幹(もとき)」さんというお方をご存じでしょうか?
「バニラエア竹内」とかで検索して見てください、爆笑間違いなしです(笑)
いまはピーチになってしまいましたが変わらずご活躍されているそうです。
乗務日が事前に解かっていたら、用事がなくても乗ってみたいと思いませんか?
これが「既存概念をぶっ壊す」と言う事です。
鉄道会社もこれくらいのサービス、提供できればいいのにね。
山手線、池袋駅到着前のアナウンスで
「東が西武で西東武、お間違いないよう願います」とか言って欲しい(笑)
↑ ビックカメラのパクリww
クルマなんかその最たるものじゃないですか?
大人数人と荷物乗せて目的地まで移動出来れば正直なんでもいいと思います。
でもそれだけじゃつまらないですよね?
私がいまのクルマを選んだのも
(車体が)丈夫で長持ち(飽きない)して、経済的そしてかっこいい、という
「付加価値」で選びました(スタイリングの部分は賛否両論ありw)
ただ、デリケートな部分もあってそれなりに神経使いますけどね(^^;)
オートマとかシフトチェンジのタイミング間違えると痛みが進行します・・・
あとこれからは「趣味性の強いクルマ」も売れて来るような気がします。
トヨタとか見ているとそう感じちゃいます。
スポーツカーが売れない、と言われている中で
「スープラ」や「GRヤリス」を売り出すのって、マジ凄いなぁみたいな。
しかもヤリスなんか「4気筒」じゃなくて最近の軽自動車と同じ「3気筒」だし
でも4駆モデルは272psも出てて、これだけでタダ者じゃない事が解かります。
飛行機や鉄道、そしてクルマだけにとどまらず
これから色々な事が変わっていくのでしょう。
そんな「新しい時代」を自分なりに楽しんで行きたいと考えています。
「人は歩みを止めた時、そして挑戦を諦めた時
年老いていくものだと思います」
※バナーをぽちぽちっ!として頂けると嬉しいです。
明日は晴れて欲しいなぁ・・・
晴れなくても、雨さえ止んでくれればオッケー(^^;)
お読み頂き有り難うございました。