皆様こんばんは、こんにちは。

「ペットシッターきゃすと」井上孝行です。

 

私ビンボー人な癖に2&4ライフを満喫しています(笑)

 

「2」は相棒クンことCB1300スーパーボルドール

「4」はふじお君ことメルセデスベンツE220dブルーテックのワゴンです。

 

どちらも私の仕事に欠かせない大事な「商売道具」です。

 

最近2台ともずっと乗りっぱなしでロクに手入れもしてあげて無かったので

月曜日、仕事を終えてから「ふじお君」をキレイキレイしてあげました。

【その①】ケルヒャーでホコリ&ホイルダスト飛ばし

【その②】手洗い洗車

【その③】ワックス掛け

【その④】ヌリヌリガラコ

【その⑤】室内掃除機掛け

 

おかげ様でピカピカになりましたが、終了が21時過ぎて辺りが真っ暗だったので

画像は無し、どうかご容赦くださいm(_・_)m

 

しかしながら今日は雨・・・グスン(T_T)

 

来週あたり鴨居のM&Mさんにてエンジンオイル交換してもらおうかな。

車検から半年過ぎちゃったので・・・(^^;;)

 

個人的意見ですが

ベンツ修理はこの辺ならM&Mさんか平塚のサカモトエンジニアリングさん

関西なら「小さい田んぼオート」さんが間違いないのではないでしょうか?

あ、四国ならフリークさんですかね?

フリークさんのブログ、面白くていつも読ませて頂いています。

 

さてさて・・・

 

相棒クンやふじお君で移動していると「前略道の上より」よろしく

路上でいやでも遭遇してしまうのが「おまーりさん」ですがw

(いえ別に悪い事してないからどうって事ないですよゲフンゲフン)

 

「おまーりさん」と判る格好ならまだマシです。

パッと見わからない恐怖のアレ、そうです「覆面パトカー(交通系)」はやっかいですね。

私は一発で解かりますけど。

 

何故かって?

 

心の目でよーく見てください。

レモン汁でデカデカと「ふくめんパトカー」って書いてありますwww

 

今日はその「めんどくさいアイツ」について本気出して考えてみました。

よろしかったらお付き合いくださいませ。

あ、念の為言っておきますが違反行為を助長する意図で書いていませんので

そこんとこヨ・ロ・シ・クです(笑)

 

さて・・・

 

覆面に捕まる時のシチュエーションを様々な角度から検証してみました。

なおこれから書く内容は私が実際に路上で遭遇した経験に基づく物です。

もしかしたら事実と異なる記述があるかもしれませんが

その際はコメントなどで教えて頂けると幸いに存じます。

 

①道路状況

 

大体片道2車線以上のまぁまぁ流れが速い道路が多いみたいです。

信号の数は少なめ

信号が多くしょっちゅう赤信号で流れを遮られる様な場所ではあまり見かけなかったです。

いたとしても「速取り」ではなく「信号無視」や「歩行者妨害」などの取り締まりで

一か所にじっとしている事が多いのではないでしょうか?

そして、青い服着た隊員さんは物陰に隠れて「獲物」を待ち構えています・・・

時々紺色のコートを羽織ったりしてカモフラージュしていることもしばしば(笑)

おいおい、そこまでやるぅ?(笑)

 

②怪しい4枚ドアのセダン

 

ベース車は大体クラウンかマークX

変わったところではインプレッサを使っている所もあるとか?

V35スカイラインも仲間に入れていいかな?

大体リヤ3面が不自然なほど真っ黒なスモークなんですよね。

「覆面はグレードエンブレムがない」なんて時期も過去にはありましたが

今の覆面には普通に付いていたりするので、その情報はあまりアテにはなりません。

前面の赤色灯もグリルの中に綺麗に収められているので

もうほんと、むかーしのY31セドグロ系(笑)ほどはっきりとは判別つかないです。

 

このブログ書いている時期は200系か210系クラウンが主流みたいですが

あと数年したら220系も出現するかもしれませんね・・・

 

③走り方

 

で、その「怪しい4ドアセダン」が左側の車線を制限速度あるいはそれ以下で

チンタラ流していたりします。

まるで「私達を追い越してください」と言わんばかりのオーラを振り撒きながら(笑)

達人は

その「オーラ」を読み取って覆面であることを察知します。

 

④「そのクルマ」を追い越しちゃったドライバー(ライダー)の心理状況

 

多分仕事で疲れて早く帰りたいか、約束の時間に遅れそうになり急いでいるか等の

ややテンパった状況または「ボーっとしちゃった」状態に陥っている事が考えられます。

 

以上、覆面に「御用」となる4つの条件を書き出してみました。

 

要約すると

 

①片側2車線以上の信号少なめの道路で

②リヤ3面真っ黒スモークの4枚ドアのクルマが

③制限速度の範囲内でチンタラ流している時に

④その子と知らずにバビューンと追い越して行く・・・

 

こんな感じです(笑)

 

逆にこれらがどれか一つでも欠けると、無傷でおうちに帰れます。

 

で、対策です。

 

当然ながら法定速度を守ってのんびり走るのが間違いないのですが

刻一刻と変化する道路状況、なかなかそうもいかないのが現実です。

 

というわけで・・・

 

①まず他車にあおられないようにキープレフトを守る

(追い越しが終わったら左の車線に戻る←交通の教則を読んでね)

②他車を追い越す際は、車種や不自然な走り方をしていないか気にかけてみる。

③あと乗員の服装もチェック(神奈川県警第1交機の隊員はヘルメットかぶっていません)

④ケツピタする車両(特に上記のような車両)がいたら、先に行かせる(逝かせるw)

⑤極力先頭を走らない

 

 

かなり前に撮った動画です。

このティアナも既に用途廃止でありませんが

上に書いた条件がバッチリ当てはまっています。

 

ですので、普段地元中心で活動されておられる方は「ナンバー」で記憶されていても

(例えば第三京浜の横浜339とかw ←白の210系クラウンね)

地方遠征に行った際は全く意味がなくなっちゃいます。

 

このご時世新型コロナで収入が激減しちゃったという方も少なくない筈です。

どうか貴重な蓄えを「お上」に吸い上げられない様

皆様の安全運転のお役に立てれば幸いに存じます。

にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

※バナーをぽちぽちっ!!として頂けると嬉しいです。

 

【 おまけ 】

 

横浜西口タカシマヤ前から5番街・パルナード方面へ

通ずる一方通行ですが、スタバの先は土曜の20時からホコ天になります。

 

ウバ活で行った際にちょっと観察してみましたが

皆さん知らないのかそれともバックレているのが、無視してガンガン入って行ってます。

 

この標識、小さい上にメッチャ高い場所に付いているのでチョー見にくいです。

まるでワザと違反を誘発させるために設置してあるのかと思えるような・・・

 

土曜の夜に横浜西口へお出掛けの際はお気を付け下さい。

 

ちなみに5番街マックなどのいわゆる「5番街案件」へピックに向かう際

私は蒙古タンメン中本さん辺りに停めて、そこから歩いて行きます・・・

ミドリムシ怖いからナンバーを雑巾で隠して(苦笑)

 

お読み頂きありがとうございました。