こんばんは、こんにちは。

「ペットシッターきゃすと」井上孝行です。

 

今日は朝から雨がガンガン降った横浜でした。

11時から臨時の寿司屋バイトが入りまして

なんだかんだで15時までやらせていただきましたが、出前の途中で

寿司屋の車(軽4輪)のリヤハッチのカドに頭を強打して

一瞬何が起こったか解からないくらいの激しい痛みが走りました(笑)

 

それで恐る恐る触ってみたら・・・・「ち」が出ていたという(苦笑)

 

出先だったので雨に打たれて、イメージ的にFMW大仁田選手の

時間無制限ノーロープ有刺鉄線電流爆破デスマッチ(長い)試合後の

あの表情だったのを、ルームミラーで確認して大急ぎで止血処理したのは内緒ですww

 

「キレてないですよ」という訳にはいきませんでした、とほほ(爆)←それ長州力w

 

何事も慌ててやるのはいけない、と言ういい教訓です。

 

まぁ、頑張った甲斐ありまして・・・

お昼ごはんは「天ぷら刺身御膳」的なスペシャル食を頂きました♪

 

で、夕方以降は頭の怪我のこともあり

ウバ活中断して自宅でのんびりしています。

 

日曜日はお昼以降の降水量が減少傾向の予報なので

ランチライム後半~ディナータイムで勝負に出ます。

 

さてさて・・・・

「すっかりプロの専業ウーバー配達員だねー」という声も聞こえてきそうですが(笑)

そりゃ本業だけやって生きていければそれに越した事はないですよ(^^;)

 

しかしながら世の中そんなに甘くないです。

ましてや昨今の新型コロナ騒動で、ただ食べて行くだけでもテンヤワンヤの

大騒ぎ、明日を無事に生き抜いていけるか不安に駆られる人も少なくない筈です。

 

鉄道会社がいい例です。

先日もちょっと書きましたがトキ鉄社長のブログをお読み頂ければお分かりになる通り

お菓子やカレーを売ったり、最近では「線路の石の缶詰」を売ったりしています。

生き残りを賭けて、やれる事は何でもやろうという勢いです。

 

余談ですが

日本で最初に駅前に百貨店を作って集客につなげた鉄道会社は「阪急」だそうです。

(三笠屋は阪急百貨店梅田本店よりも早いオープンだったが鉄道資本ではない)

 

ちょっとジャンルが飛びますが競艇選手の話をします。

 

「阿波勝哉」(登番3857:東京支部所属)という選手がいます。

 

この選手はちょっと変わっていて

「インコース有利」と言われている競艇界において、どんな状況でも

絶対に最アウトの「6コース」からスタートする、いわゆる「アウト屋」と呼ばれる

その世界では有名な選手なんですが

独特な競争スタイル故にフライング(注1)を切る事も多く

期間中(注2)にフライングを3本切って180日の出場停止を喰らった時は

建設業のアルバイトなどをしてしのいだそうです。

 

(注1)スタートライン上の「大時計」が0秒を指す前にスタートラインを通過する事。

逆に0秒を指してから1秒以上遅れてから通過すると「出遅れ」となりこれも失格となる。

(注2)5月1日~10月31の前期と11月1日~4月30日の後期とに分けられる。

フライング1本(F1)で30日、2本で60日、3本で90日、4本は事実上の引退勧告。

 

それで私の話に戻ります。

 

最近ようやくお客様が元通りの生活スタイルに戻ってきており

それに沿って私の仕事も復活しつつありますが

各種支払いは待ってはくれません、そりゃそうだ(^^;)

 

ふじお君の駐車場の持ち主の地主さんも、私から受け取る

地代家賃は微々たる物かもしれませんがゴネて支払いが滞ったらと思うと

その先にどんな出来事が待ち受けているのかと少しでも想像したならば

やはり支払期日をしっかり守らないと、と思います。

 

たかが1万2千円、されど1万2千円・・・

 

おかげ様で「ウバ活」で各種支払いの殆どを賄う事が出来て

(もちろんシッター業務と寿司屋バイトのおかげでもあります!!)

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

でも世の中には「つまらないプライド」という大きな壁のせいで

簡単にお金を稼げる立場にいながら

つまらない犯罪に手を染めてしまう残念な人もいるそうで

そんな人が実在するのをつい前日ある方から耳にしてしまいました。

 

その「残念な方」は「つまらない見栄」の為に万引きで捕まってしまったそうです。

 

その「捕まってしまった方」に私から一言もの申す!!

 

「怒るな働け!!」

 

でもね

 

こういう事態は予め想定内だったんです。

考えてみてください。

 

動物って「寿命」があるじゃないですか。

皆さんが元気に暮らしていても、いつか虹の橋を渡る時が来ます。

 

元気な子で満たされて業務が順調に回転していても

運悪く「その時期」が重なってしまうということも考えておかないといけません。

 

生き物相手の仕事とは、そういうものだと私は思いますが

皆さんはいかがお考えでしょうか?

 

あと「ペットシッター」という職業は

公共交通機関や病院・官公庁・警察・自衛隊・海上保安庁などのように

「どうしてもそこに必ずなければならない」という類の商売ではなく

あくまでも「飼い主様のニーズに左右される」という側面を持ち合わせています。

 

お客様が100件あっても

99件のお客様が「今日は家にいるから来なくて良いです」と言われたら

私の出番が無い訳ですからね(^^;)←正にいまがコレ(>_<)

 

そこへあれは確か2年前くらいだったでしょうか?

ふっと湧いて出て来た「ウーバーイーツ」の話。

「この先どうする?」と悩んでいた頃だったと思いますが正に「渡りに船」でした。

 

「好きな時に始められて、好きな時に終了できる」

 

正にシッター業務の穴埋めにピッタリな「副業」だなーと感じましたが

いまではすっかり「本業」の兆しがチラホラと・・・

 

いやいや「副業」ですから!!(キッパリ!!笑)

 

しかしウーバーイーツも注文者数が減ったら

売り上げが減るかもしれないんで、これもまた対策を考えておかないといけないかもね?

いわゆるひとつの「リスクヘッジ」ってやーつです(笑)

にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

※バナーをぽちぽちっ!として頂けると嬉しいです。

 

【 おまけ 】

 

この前の月曜日

近所の焼き肉店

 

 

のマスターを励まそうとお店に行ってきました。

 
 

 

これは今日撮った画像ですが、マスターは休憩中でした。

 

保土ヶ谷区にお越しの際は是非お立ち寄りください。

「ペットシッターの井上から聞いた」と言えば何か良い事があるかもしれません。

無かったらごめんなさい(保証はしませんし、強要はしないでくださいm(_・_)m)

お弁当御注文の方は画像にある電話番号へお願いします。

 

新型コロナの影響をもろにかぶっているかな~と思いきや

思いのほか飄々としていて、いつもと変わらないマイペースぶりでした(笑)

 

ジャンボ尾崎さんともラウンドしたこともあるというマスター、最近完成したという

スイング理論「ドラム缶打法」について熱く語ってくれました(^^;)

 

そのマスターが自信満々に提供するお肉の一部をご覧あれ(2018年2月撮影)

 

立った立った―!!

お肉が立った―!!(ハイジ風にw)

 

駐車場あります(2台分くらい)

埋まっていたら近隣のコインパーキングを御利用ください。

間違っても隣のローソンには停めないでくださいw
( ↑ 私の元バイト先w高塚オーナーに怒られるからw)

 

励まそうと思って行ったのに逆に私が励まされた気分でした。

マスター、マジ半端ないっす。

そりゃそうだ、BSEもノロウイルスの時も切りぬけて来た強運の持ち主だから。

 

ゴルフ上手くなりたい方はそれだけでも行く価値はあると思います。

お酒飲みたい方は私に御一報下さい。

うちから片道30分くらいなら私が個人的に無償で送迎承ります。

(要事前連絡)

 

お読み頂き有り難うございました。