皆さんこんにちは。
「ペットシッターきゃすと」井上孝行です。
「ランチタイムウバ活」が一段落して、一旦帰ってきました。
17時頃まで休憩します。
緊急事態宣言の期間が延長されたものの
GW明けの金曜日だけあって世の中まぁまぁ動いている感じです。
私の受注(売上)も昨日よりは↗↗でした(^^)
夜の部でどれだけ伸びるかが楽しみですが
週末お天気崩れるらしいので、気合入れて頑張ります・・・
それでさっき
とあるお客さん「マンション名」しか書いてなくて(ヲイヲイ)
「ウーバーあるある」なんですけど
100件に1件くらいの確率(当社比)でこんなヘンチクリンなお客さんに遭遇します。
最近出来た「上層部1部屋8億」的な
名の知れたマンションなら全然おKなんですがw(そこ2回行ったからもう解かる)
今回はあまり地理勘のない場所だったので
祈る気持ちでグーグル先生にお願いしてみました、そしたら・・・
Hit!!
しかーし!!
先生の案内で無事辿り着く事が出来たものの
そこはエントランスではなく、そのマンションに備え付けの
大雨の際に河川の急激な増水を防ぐ為の「遊水池」でした(>_<)
いやこんなトコに案内されても困る・・・・
で、最終的には
目視で建物確認しながら無事エントランスにたどり着いた訳なんですけれども
飛行機の操縦でいうところのVFR(有視界飛行方式)ですw
ちなみにこれは私が乗っていたVFR800ですww
排気量781ccしかなかったけどムチャクチャ速かったですよ。
さすが世界のホンダ、白バイに採用されるだけの事はあるバイクでした。
整備性はあまりよくなかったけど(^^;)
2011年9月撮影、外人墓地にて。
そんな訳で「最終的には人間力が頼り」というお話でした。
※バナーをぽちぽちっ!として頂けると嬉しいです。
そのマンションですが
7階にエントランスがあって住居棟まで長い渡り廊下で歩いて行く造りでした。
引っ越し業者さん、メッチャ大変そう・・・
私、サカイでバイト経験有るんですけど
廊下やエレベータがめんどくさい造りになっている集合住宅に行くたびに
その当時の事を思い出してしまいます・・・
余談ですが
地理案内は交番よりも消防署の方が的確で早いと
バイク便時代、先輩や所長クラスのライダーに教わりました。
臨場に1分1秒を争う為、常日頃から地理を勉強しているのが
その理由らしいです・・・・
お読み頂きありがとうございました。
