こんにちは。
「ペットシッターきゃすと」井上孝行です。
先週の金曜日だか土曜日だか忘れましたが
菊名の藤井動物病院前で私に「膝上トイプー抱っこ運転」を注意された
SUVの女性の方、これ読んでいたら(多分読んでいないと思いますが)
今後はキャリーに入れる様にするか
ワンちゃんシートベルトで拘束するようにしてくださいね。
エアバッグが作動した時にワンちゃん圧死するかもしれませんよ。
それ以前に運転に集中できなくありません?
私に言わせれば
「満員電車の中で化粧直しする」レベルで見苦しい行為ですw
さて、今日は少し真面目に書きます。
木を切り倒し、化石燃料を燃やし、地下資源を掘り起こし
いくつかの動物を絶滅に追い込むなど人間は長い歴史の中で好き勝手を続けてきました。
いま、地球がそれに対して「新型コロナウイルス」という「使徒」を送りこんで
「逆襲」に出ているのでないかと思います。
まぁ今回も恐らく人間の英知が勝ってしまうのでしょうけれども
これをきっかけに
今以上に「地球にやさしい」暮らしを心がけなければいけないね、と肝に銘じた訳でありまして
で、私は以前から続けていますけれども
何から始めていいか判らない方はとりあえずこんな所からしてみては如何でしょうか?
毎度おなじみペットボトルです。
キャップとラベルをはがすのはすっかり定着している様ですが
(相変わらずウチのじーさんとばぁさんはやらないw)
♪くぅ~る きっと来る きっと来るぅ
せっかくなので「リング」も外してあげてください。
ちょっとチカラが要りますが、コツさえつかめば素手でも簡単に外れます。
うまく外れなかったらハサミをタテに刺して「チョキン」してください。
あ、でもその際は怪我しないよう注意してください・・・
リングを切る為の専用ハサミもいくつか発売されているようです。
日本のペットボトル再生率は約84%と世界最高水準をキープしているそうですが
どうせだったら皆さんの力で100%目指しましょう!!
一応いくつかサイトを調べてみましたがリサイクル工場で
ボトル本体(ポリエチレンテレフタレート)とリング(ポリプロピレン)とは
比重差で分別可能となっていますが
「あらかじめ分別したほうが望ましい」ということです。
参考サイト:
一般社団法人 全国清涼飲料連合会
http://www.j-sda.or.jp/sp/qa_view.php?id=83&cat=2
社会対話・協同推進オフィス
https://taiwa.nies.go.jp/colum/petbottlefuta.html
※バナーをぽちぽちっ!として頂けると嬉しいです。
【 おまけ 】
JR東日本の「近郊区間」を走る電車、と言っても普通の方は解からないと思います。
編成の所々に「ボックス席」が備わっているアレですけれども
このあたりですと横須賀線~総武快速線や東海道線
常磐線、宇都宮線や高崎線などです。
ボックス席での「お弁当とお酒・おつまみはどこからOK?」という問題に対して私は
東海道線なら平塚以西
横須賀線はグリーン車のみ(久里浜まであっという間だから)
あとは解かりません。
八高線は高麗川~北藤岡なら良いと思います(北藤岡~高崎間で降車準備を)
お読み頂きありがとうございました。
それではまた・・・
