皆様こんにちは。
「ペットシッターきゃすと」井上孝行です。
3月も中盤を過ぎて、いよいよ春めいてきましたが
朝晩はまだまだ冷え込みますね。
日中は分厚い防寒着無しでも過ごせる感じではありますが
年度末の追い込みなどでお帰りが遅くなりそうな方は用心されてください。
さて、昨日(3月18日)ですが、スカッとした青空の下
恒例の「水曜日のお散歩」をやらせていただきました。
ニューファンドランド3才女の子の「モア」さん、今回はいつもと違う方へと行ってみました♪
「あら?モアさんでしょ?」
「モアさんじゃなーい?永久さんはお留守番なのー?」
近くの酒屋さんで立ち話していたマダムにも顔馴染みのモアさん(笑)
つい足を踏み入れたくなる衝動を抑えて(笑)お散歩再開です♪
というかまだ酒飲むには時間早いよーww
このサイズの大型犬(超大型犬)はまるで磁石を見ているかのように
同じ極どうしが反発するかの如く逃げられてしまうか
逆にぴたっと吸い寄せられるかの、どちらか両極端なイメージです(笑)
この奥様は少し前に愛犬のパピヨンを15才で亡くされてしまった様で
モアさんを撫でながらずっと想い出話をされていました。
モアさんも犬好きな方に触って貰えて嬉しそうです(^_^)
さてさて、モアさんの次ですが・・・
プチバセの「柚子」さんです。
正式名称は「プチ・バセット・グリフォン・バンデーン」というとても長い犬種名ですが
他にも長い犬種名っていろいろありますね。
「チェサピーク・ベイ・レトリーバー」(←そうでもなかった汗)
「ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー」
「ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール」
「ウエルッシュ・コーギー・ペンブローク(又はカーディガン)」などなど・・・
舌噛みそう(笑)
探すと沢山出て来そうなのでこの辺で(^^;)
ちなみにチェサピークは10年以上前に目黒区内で見た事あります・・・
前日にママさんにシャンプー&毛玉カットをしてもらった様で、綺麗になっていました♪
さてさて、最後になりましたがいよいよ「ビューティーチャンピオン」さんの出番です。
のっしのっしと巨体を揺らして
堂々と行進していくのはお馴染セントの「永久」さんです♪
いつみても迫力満点ですね。
ウンチもばっちり回収済み、あとは帰ってごはん食べて寝るだけ~
え?
ウンチの量が半端ないって?いえいえ違いますよ。
永久さんは軟便気味の事が多いので「ウンチかな?」と思った瞬間に
サッと新聞紙を下に敷いて回収するので
袋に入れる段階でどうしてもこの大きさになっちゃいます。
排便体制を取ってから「爆撃開始」までの時間的猶予がほんの数秒しかないので
永久さんの癖を良く分かっている方でないと難しい技だと思います(^^;)
わっかを手首に通してないのは
全体を画像に納める為、スマホとの距離を稼ぐ為です(滝汗)
この後ちゃんと持ち変えましたよ(^^;)
ご依頼ありがとうございました。
次回も宜しくお願い致しますm(_・_)m
さてさて、話題は代わって・・・
UberEATSの注文者向けアプリの様子が変なんです。
(もしかしたら改善されたかもしれませんが)・・・
まずはこちらの動画をご覧ください。
ちょっとショッキングなタイトルなんですけども
内容はまさに注文者目線での、真面目な内容です。
そしてこれに準じた現象を先日私も経験しました。
1週間くらい前に
ケンタッキーの横浜西口店ピックで届け先は日産スタジアムの徒歩圏内でした。
(駅でいうと小机駅のあたりです)
「随分遠いなぁ」と思いつつ出発、念の為出発前にチャット機能を使って注文主様に
「妙蓮寺店は表示されていませんでしたか」と、より近くにあるお店の様子を尋ねた所
「ああ、いまは表示されていますね・・・遠いところすいません」とのお返事を頂戴しました。
今もこれ書きながら確認しましたが
どう見ても妙蓮寺のほうが横浜西口より距離が短かったです。
私的には沢山走れば距離料金が多く入って来るので全然構わないのですが
お客さんは待ち時間が増えるしチキンは冷めちゃうしで(保温バッグ入っているけど)
あまり良い事ありません。
あと何あったかな~?
数日前には
バーミヤンの新子安店ピック→みなとみらい届けっていうのがありましたけど
みなとみらいにバーミヤンあるのに・・・って思いました(汗)
この時は5.3キロで27分掛かりました、あー勿体ない(>_<)
あの時店側でタブレットをOFFにしていたのでしょうか?
なんでですかね?
1度と言わず2度3度こんな事がありましたので、UberEATSを利用される際は
いま一度レストランの立地とご自身のお宅との位置関係を確認された上で
ご注文していただいた方が宜しいかと思います。
Uberさん
運営きちっとしないとお客さん出前館とチョンピーに流れちゃいますよ(笑)
それではまた・・・
※バナーをぽちぽちっ!として頂けると嬉しいです。
それではまた・・・
お読み頂きありがとうございました。












