皆様おはようございます。

「ペットシッターきゃすと」代表の井上孝行です。

 

出掛けようとしたら雨が降って来たので、自宅にて待機中です(泣)

・・・あ、そろそろ止みそう♪

 

最近「茶碗蒸し」にハマっています。

 

 

これは7月2日あたりに作った物ですが、実は昨夜も急に食べたくなったので

適当な具材を使って、せっせとこしらえましたw

 

茶碗蒸しは普通「蒸し鍋」で作るのが定番ですが

 

昨日は「圧力なべ」でチャレンジしてみました。

 

【 材料 】

卵・めんつゆ・冷凍むきえび・冷蔵庫に残っていた野菜適量・水

 

さぁて、来週のサザエさんはぁ~?・・・じゃなかった、はりきって調理開始です♪

 

卵の量ですが、つかう器の大きさの半分を目安にしています。

こうして、卵が2個並ぶ位の大きさなら1個という具合です。

 

 

湯呑くらいの大きさなら、卵1個で2つ分と考えていいでしょう。

 

使う器の7分目~8分目の量で、だし汁をこしらえます。

醤油2~3滴落としてもいいかも?濃くなりすぎないように注意します。

やや薄味にすると、完成した時丁度いいかも?

 

卵をボウルに落として、切るように混ぜます。

「A列車で行こう」や「茶色の小瓶」でも口ずさみながら(笑)しっかりと、入念にやりましょう。

 

 

さっきのだし汁を投入して、更に混ぜ混ぜします。

 

具材はこんなのがあると便利です。

他にもかまぼこ(カニ風味ササカマ)やみつば、銀杏、きのこ類

柚子の皮、フライドチキンの切れっぱしなど、お好みの具材をぶっ込んでおK!

 

使いすぎ?w

 

「枝豆の皮」から良い味が出る、と何処かで見たので

はさみで輪切りにして入れてみましたが、失敗しましたwww

「マメ本体」なら美味しいかも?

 

あと、この前興味本位でパクチー入れたらとんでもない味になりましたwwwwww

 

さっきのタマゴ汁をざるで漉しながら投入しますが、大して効果はありませんでしたw

アワアワはスプーンですくいましょう。

急いでいる時は「バーナーで炙る」と、瞬時に泡が消えますが焦げないようにサッとやります。

 

底板が無かったので、直置きにして水を適量入れます。

入れ過ぎると器がプカプカ浮いてくるので注意しましょう(笑)

 

フタと錘をセットして準備完了♪

あ、フタのパッキンも忘れずに(^^;)

 

いよいよ点火!!

 

炎の強さですが

火炎の先端が鍋の外周からはみ出さない所が一番効率が良いそうです。

 

錘が動き出したらそのまま1分間待ちます。

ネットのレシピ集には「すぐ止める」とありましたが、器が大きめなのでちょっと長めにやってみました。

 

しかしキッタないキッチンタイマーだことwwww

 

1分経ったら火を止めて、鍋の圧力が下がるのを待ちます。

 

内圧インジケータが下がるまでの時間を計ってみたら・・・

 

 

・・・5分ちょっとでした。

 

さあ、いよいよフタオープンです!!

 

とっても熱いんで気をつけて取りだしましょう♪

 

ちょっと華やかさに欠けますがwとりあえず完成♪

 

固さの目安はこれくらいかなぁ。

 

スプーンを差し込んで、下からダシつゆがじわっと浮き出る位がベストです。

 

今回初めて圧力なべを使いましたが

時間もガスも節約出来て、なかなかの好感触でした。

 

機会がありましたら皆様も是非お試しください。

にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへ
にほんブログ村

※バナーをぽちぽちぽちっとして頂けると嬉しいです。

 

お読み頂き有難うございました。