こんばんは。


先日、横浜市動物愛護センターから

「平成26年度 動物取扱責任者講習」 の案内がきました。

今年で4回目の講習です。

お題目は何ですかね~?


そして

いよいよ来年の2月17日

うちの動物取扱業の期間満了・更新時期(5年)を迎えます。


開業してから4年とちょっと。

いろいろな方々に支えられて、叱られて、ここまでやってこれました。


まだまだ未熟者ではありますが

どうか温かい目で見守って頂けたら幸いに存じます。


じつは今日、これから開業を考えているという方と会って来ました。

今から3カ月位前に知人の紹介で初めてお会いして

今回が2回目です。


最初に会った時は何がやりたいのかわからず全く手探りの状態でしたが

いまは大体の方向性が決まって来たようです。


その方は今月からドッグトレーナーのアカデミーに通うことになったそうです。

まぁご自身でもシニアの大型犬を飼われているそうなので

多分、大丈夫でしょう。


いろいろと勉強しなければいけない事が多いですが

「好き」という気持ちがあれば乗り切れると思います。


図書館に行ったり

(正しく記述されている)Webサイトで調べたり

役所のしかるべき窓口で聞いたり


やろうと思えばいくらでも情報収集の手段はありますからね。

ただし

「好き」という気持ちの大きさに左右される部分はありますけど。


Nさん、応援しています。

頑張ってください!!



にほんブログ村


にほんブログ村


バナーをぽちぽちっとして頂けるととても嬉しいです。

ブログお読み頂きありがとうございましたm(_・_)m


追伸:


Nさん、本日ペットホテル開業に必要な書類一式揃えました。

施設平面図と現場見取り図、申請手数料1万5千円だけ

用意して頂くだけで結構です。

いつでもお申し付けくださいませ。

窓口は保健所の生活衛生課です・・・・・


実務に必要な法律関連は愛玩2級のテキストに

大体書いてあります、参考にしてくださいね。