皆様おはようございます。


快晴、とまではいきませんが

ツーリング日和、な感じの横浜の日曜日です。


でも、午後?夕方から場所により雨が降るらしいです。

今日のツーリングは早めに切り上げるか

雨中走行覚悟で行くようですね・・・・


皆様の道中のご無事を願っております。


********


さっき、ウチの兄貴がきました。

これに乗って・・・・・・



プロペラマークの大好きなあのシト とか飛び上がって喜びそうな

BMW R100RSですニコニコ


水平対向2気筒、空冷です。




このフルカウルはウインドプロテクション効果が高そうですね。

100km/h超えるとダウンフォースが効いて

フロントがずっしり安定するとか(アニキ談)




私のCB1300、荷箱付いているせいもあってデカく見えますが

(実際でかいwww)

R100のスリムさがお解りになりますでしょうか?




タンク幅、シート幅ともにCBと比べると格段に細いですが

シートの「カド」が立っているので足付き性はイマイチかな?

でも車重が軽い(というか、横方向のマスが小さい感じ?)ので

1000ccのバイクとは思えない「軽さ」です。

このエンジンレイアウトが効いているのかな。



左右1基ずつのキャブレターと、燃料コック。

始動前にコックを開け、停止したら閉める。

このバイクに必須(?)の「儀式」です。


燃料コックを開き、キーを「ON」の位置へ。

重たそうなセルモーターの音ののち「どどーん」と

ボクサーツインに火が入りました。


ちょっと行って来るねー、と、半ば強引に試乗へと出掛けましたが

これ、おもしろいじゃんニコニコ音譜

なんか「ちゃんとした機械に乗って走っている」感です。

適度な振動と、ボクサーサウンド。

ハンドリングも自然で、変な癖が感じられません。


ただただバイクに乗るだけ、というのであれば

こういうのが最適ですね。


古い車両なのでメンテナンスが大変そうですが

自前でエンジンオーバーホール出来る環境にあるなら

一度は所有してみたいと思わせる、そんなバイクでした。


で、細かいところも見て行きましょう♪



ブレンボ製のキャリパ―です。

見た目フツーっぽいですが、非常に強力です。

必要にして十分、な感じ。

レバーのタッチは硬めで、どっちかっていうと私好みだったりします・・・



こっちはCBクンのニッシン製対向4ポットキャリパ―(ノーマル)

一応ABS付きです。

センサー一式は反対側に付いています。




特徴的なボクサーツイン。

ボア94mm×ストローク70.6mmの980cc

70psのモデルかな?




CBクンの心臓部、ボア78mm×ストローク67.2mmの1284cc

一応100psらしいんだけど

このバイクにはあまり関係のない数字です。

馬力がどうした、速さがうんぬん、という性格のバイクではないですからね。

ミッション5速だし・・・・


最新のモデルは6速らしいのですが(汗)




でっかいホーンが左右に各1個。

その音を聞いたシトは、まさかバイクが来たと思わないであろう

ヨーロッパサウンド(しかも音量でかいww)です。


ちょっと鳴らしてみたら、軽くびっくりしちゃいましたニコニコ


インプレッション(?)はこんな所でしょうか。

ウチのアニキは多忙な故

これに乗る時間があまりない様子ですが

ただ寝かしておくだけでも傷みが進行しちゃうんで

空き時間を見つけて、いつまでも大事に乗って欲しいと思います。


ではでは・・・・


にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

※ネーナの「99 Luftballons」でも口ずさみながら

バナーをぽちぽちっとして頂けると嬉しいです音譜


ブログお読み頂き有難うございました。

私はこのあと仕事ですが

皆様は素敵な日曜日をお過ごしください。