皆様こんにちは。


雲が空一面に広がって、イマイチな天気の横浜ですが

皆様いかがお過ごしでしょうか?


さて先日、とあるスタバでお客様と会食(?)していた時の出来事です。

そのお客様はとても大きなワンちゃんと同伴されてました。

もちろん店内には入れませんのでテラス席です。

ハンパない大きさなので

立ち止まって見ていく方や撫でられる方、おられました。


その中にとある男性の方がおられました。


「この犬種、欲しかったんですけどねぇ・・・ペットショップの店員に

毎日最低3時間は自転車を使ってお散歩させないといけませんね」


・・・・といわれて断念したそうです。


あの~、私のお客様のそのワンちゃん

そんなスタイルのお散歩はしていないんですけど?

お庭でちょこっと遊んで、トイレして、あとはお部屋で寝ている事が

多いんですけど。


どこのショップの店員かは不明ですが

何も知らないで立ち寄って、お店の人にこんな事言われたら

「そうか、そういう飼い方をしなくちゃいけないんだね」と

完全にその店員の言葉を信じ切ってしまいます。


だいたいお散歩に自転車を使うという発想がおかしいし。

(こんな大型犬に突然進行方向以外の力を加えられたら即転倒)

そんなに目いっぱい走らせたいなら

服従訓練をしたうえでドッグランに行けばいい事です。


この店員は

「何が何でも目いっぱい走らせる行為」の害を学んでいません。


大型犬・超大型犬といわれる犬種は

個体差はありますが1歳半~2歳くらいまでが成長期、といわれています。

2歳を超えても成長続ける子、いますかねぇ?いてもおかしくないかな?

人間もそうですが動物は「個体差」ありますから。

カラダが完全に出来あがっていない個体で上の通りのお散歩を続けると

股関節形成不全などのトラブルの原因となります。

もちろん大人になってからでも、体重が40とか60kgを超えるようなこれらのワンちゃん

関節への過度な荷重は避けなければなりません。


自転車で、と言うことはアスファルトの上という前提でお話されていたのでしょうか?

だとしたらなおさらです。

もちろんストレスを発散させるための運動は必須ですがさせ過ぎは厳禁です。

このへんのバランスが大型犬をパピーから育て上げることの難しさなんです。


ワイマラナーという犬種をご存知ですか?

私はこの犬種のベテランの方にお話を伺ったことがあります。

幼少期の育て方のコツをお聞きしたところ

「運動不足にならず、運動させすぎず」

と、おっしゃってました。

このニュアンス、お解りになりますか?

大型犬に限らず、すべての犬種にいえるかもしれませんが・・・・

パピー期から育てるのは結構大変なんです。

私が「仔犬=かわいい」という風潮に反旗を翻している理由でもあるんです。


環境省告示第20号 

「第一種動物取扱業者が遵守すべき動物の管理方法等の細目 第6条」

より抜粋

広告を作成する際には、安易な飼養又は保管の助長を防止するため、事実に反した飼養又は保管の容易さ、幼齢時の愛らしさ、生態及び習性に反した行動等を過度に強調すること等により、顧客等に動物に関して誤解を与えることのない内容にしなければなりません。


ちょっと脱線しましたけど・・・


ショップ店員の一部には専門学校で「犬学」を学んだ方も

ごくまれにいますが

(ベテランの)飼育者しか知らない特定の情報まで、という訳にはいかないようです。


これからワンちゃんと暮らそうと考えておられます皆様へ

いいパートナーとの出会いがありますように。

そしてその出会いのきっかけとなるのが「より上質な情報」でありますように。

心からそう願っております。


にほんブログ村


にほんブログ村

※ランキングに参加しております。

皆様の「愛のぽちっ」のおかげで、上位をキープしております。

本当にありがとうございます。


ブログお読みいただきありがとうございました。

今週も宜しくお願い申し上げますm(_・_)m