皆様こんにちは。


毎日暑いですねー(^^;)

人間もペットも、休養と栄養をしっかり摂って

この夏を乗り切りましょう!!


(補足:えさの与えすぎには注意しましょう)

(とくにエキゾチックアニマルと呼ばれている、特殊なペット達)


金曜日は夜勤バイト終了後、所々で軽いうたた寝をした以外は

殆ど寝ずに所用を片付けていた為に


夜は秒殺で深い眠りに落ちてしまい・・・・・


あらら気が付くともう9時を過ぎてお昼近くになっているではありませんか!

(滝汗)


・・・・ということで

商売道具の「スパークプラグ交換」を実施いたしました。


荷箱を降ろし、シートと左右のサイドカバーを外しまして

ガソリンタンク後方のボルト2本を緩めます・・・・

自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。

ヒンジが動くようになりますので

タンクをそっと持ち上げ、後方に引くと

ガソリンタンク前方が上に持ち上げられます。


自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。

エンジンとガソリンタンクの間に

40cmほどのスペースができました。

タンクの下には適当な「ウマ」を噛ませておきます。


こういう作業は平坦かつ足場が安定した場所で

センタースタンドを使って整備します。


最近ではセンタースタンドのないバイクが多いですが

やはりあったほうが便利ですね。
自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。
プラグキャップを抜きます。


自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。
プラグが外れました。

4気筒なので4回繰り返します。


自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。
新旧比較です。

画像では解りいにくいですが

古いほうは、電極のカドが丸くなっていました。

電極スキマも、見た目すこーし広くなっていたかも??


自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。
新品をプラグレンチにセットし

ネジ山をナメないよう慎重にねじ込んでいきます。

特に2番と3番のプラグホール(内側2つ)は要注意です。

(プラグレンチがまっすぐ立たない)


自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。

付いていた順番と同じように並べてみました。

外側2本の腐食が激しいですね。

水がいっぱいかかりますから・・・・・


自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。
プラグ交換完了しました。

後は元通りにして終了です。


次はオイル効果を予定しておりますぅ・・・・

ではでは(^o^)

にほんブログ村 その他ペットブログ ペットシッターへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村

※ぽちっと、応援宜しくお願いいたします。

ブログお読みいただきありがとうございましたm(_・_)m