皆様こんにちは。

いつも当サイトにお越しいただき有難うございます。


今週の週末から週明けの火曜早朝まで

仲間とともに四国まで出かけてきます。

5月1日(水曜日)から通常業務に戻ります。

お客様にはご不便をお掛けして大変申し訳ありませんが

何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます(滝汗)


お急ぎの方は携帯へ直電か携帯メール

sd254_vfr750f@softbank.ne.jp

のほうへお願いいたします。

FBユーザーの方はメッセージ機能もご活用ください。

お友達申請大歓迎!!

自己紹介文を必ず添付してくださいねっ(^^;)

ただし状況により承認いたしかねる場合もございますので

その際はご容赦願います(汗)


さて遠出をしたり地理勘の無い場所で道に迷った場合

私はまず「消防署」を探します。

これもやはりバイク便ライダー時代に当時の所長さんから

教えて頂きました(稼働前研修だったかな??忘れました・・・笑)

その理由はというと、本当かどうか定かではありませんが


「現場に一刻も早く到達する為に、地理や道路に詳しい」


との事だそうで・・・・

うーん、あながち嘘でもなさそうな感じですが(^^;)


それで私も何回か消防署にて目的地までの道のりを聞いた事があります。

最初から目的地のそばの消防署目指して走った事もあります。

このほうが時間が短縮できるかも?


警察署は入りにくい雰囲気ではありますが

ここも間違いないでしょう。

たまに「おうバイクかー、何処から来たのー?」なんて

話しかけられたりして「このお巡りさんバイク乗りなのかな?」みたいな

印象を持ったこと数回、結構楽しい場所ですね(笑)

ちびっこが剣道や柔道の練習に通っている場所もありますね。

見ていてほほえましいです(^o^)


タクシーの営業所もいいでしょう。

「配車係」の方が地元の道に詳しいようですが

無線機の前で忙しそうにしているかもしれませんので

くれぐれも迷惑にならないようにご注意ください。

お手すきのスタッフさんが

営業所備え付けの明細地図を見ながら教えてくれるケースが多いかな?


ガソリンスタンドやコンビニは

そこのスタッフさんのスキルや地理勘によります。

遠方からそこまで車やバイクで通勤されている方ですと

いきなり道を聞かれて「??」となってしまうので(^^;)

そこに明細地図があるかどうか?が運命の分かれ目(?)です。

ただし地図があっても、読めないとアウトですが・・・


普段から「配達」を生業としているお米屋さんは酒屋さんはどうでしょう?

同じ町内ならかなり的中率は高いかもしれません。


宅配便のドライバーさんは時間に追われている事が多いので

なるべくそっとしてあげて欲しいと思います(ドライバー経験者:談^^;)


今日はここまで。

いかがだったでしょうか?

よろしければ下のバナーをぽちっとしていただければ嬉しいです。


にほんブログ村


にほんブログ村

お読みいただき有難うございました。