皆様おはようございます。


少し真面目な内容で行きたいと思います。


最近は私も含めて、多くの方々が

「ペットショップでの生体購入反対!」的な意見を

ブログやFB(Facebook)などで訴えてますが


ちょっと冷静になって

ペットショップで購入する理由、を考えてみました。


実体験と想像が半分ずつ位ですが・・・(汗)


まずペットショップは多くが立地のいい場所に所在しています。

最近ではアリオやららぽーとなどの大きなショッピングモールの中

そしてホームセンターの一角を間借りして営業しているショップなど。


お父さんお母さんが休日の買い物の際に

ちょこっと見て行こう、と気軽に行ける場所にあることでしょう。


で、行けば必ず生体数十頭と数多くの用品が揃っている。

飼育経験ゼロの皆さんは最初に何を揃えて良いかとか

同じ90-60のサークルでも

A社とB社との製品比較やそれらのメリット・デメリットなど

最初から把握しているはずも無く、さてどうしよう?


簡単です。店員さんに聞けばOK!

すべては解決です。


店員さんも自ら飼育経験を有する方が多いので

犬種や住環境に合わせた用品を的確にアドバイスしてくれることでしょう。


初めてワンちゃんネコちゃんを飼育する方々にとっては

まさに「ペットのプロ」「救世主」であります。


万が一、手元に現ナマがなくても

翌週、翌々週に「届け出印」か「カード」をもっていけば

すべて終了!!


ぱんぱかぱーん!

楽しいペットライフの始まりです・・・・

ただし

お迎えした生体に遺伝的な異常や

お店での滞在期間における「社会化」に問題がなければ、ですが。


要約すると


1、行きやすい

2、「生体のありのまま(ただし幼齢期)」がナマで見られる。

3、飼育用品がその場で揃う

4、ローンが組める


これが主な理由ではないかと想像しています。


で、ちょっと考えました。


もしかしたら

保健所や愛護センターの敷地内や

その隣で用品ショップが開店したら?とか


逆に


ペットショップにおける生体販売頭数に対して

一定の割合で「保護・譲渡犬を扱う事」を義務化すれば


殺処分ゼロが実現するかもしれません。


無理な話かな~

ZPKが猛反対するかも?

http://zpk.or.jp/yakuin.shtml

全国ペット協会の役員一覧です。


にほんブログ村


にほんブログ村

長文お読みいただきありがとうございました。

ぽちっとしていただけると嬉しいです。