皆様こんにちは。


ブログ更新さぼってしまいました(滝汗)

ネタがないわけではなかったのですが

いろいろとありまして・・・ウソです、何もないです(^^;)


今日は「JANコード」の話をしたいと思います。


JAN(Japanese Article Number)コードとは

お店で売られているいろいろな製品・商品に書いてある

バーコードの番号の事です。

詳しくはこちらのサイトに書いてありますが

http://www.dsri.jp/jan/about_jan.htm


シーザー「絹ささみ ささみ」の場合は


自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。

底面にあるバーコードの下に書いてある番号です。

レジのおねえさん(お兄さん?オカマさん??)が

スキャンするアレです。


発注業務や調べ物する際にも欠かせない大事な部分です。


これは業者向けのカタログです

商品画像の近くにJANコードが、親切なメーカーさんになると

バーコードも一緒に記載されています。


自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。

上の画像はデビフペットさんの業者向けカタログですが

たとえば大きな専門店などで、販売価格などを聞かれた時に

このバーコードを直接レジのスキャナーで読むと

(お店によっては 「吸う」 っていうところもありますね^^)

その時点での販売価格が判明しちゃいます。


バーコードがないと

あの長い番号を手打ちでいれなければいけないので大変(滝汗)

自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。

問屋さんへの発注業務、JANコードは必須です。


商品パッケージが(旧)→(新)に変わった時

JANコードが変わっている事がありますので

場合によってはそれが旧製品かどうかが判明します。


皆様方における、JANコードの便利な使い方としては

ショップに商品在庫などの問い合わせなどで

活用していただく場面でしょうか?

JANの下5ケタをメーカーと商品内容とともにスタッフさんに伝えていただくと

より確実でスピーディーな返答が得られることでしょう。


特にペット用品は名前がメチャメチャそっくりだけど

内容が全く(微妙に?)違う、といったモノが少なくありませんので(^^;)


上のカタログの中だけでも

同じ製品で1個モノと3缶パックとがありますし・・・・


余談ですが

今現在100社程度のカタログを保有しています。

問屋さんの展示会で山ほど頂いてきました。

徒歩で行ったのですが、帰り道の荷物の重いのなんのって(笑)

さすがに全部はGETできませんでした、残念~(>_<)


JANコードをご教示いただけましたら

お調べして、(安価で)納品可能かどうか連絡いたします。

皆様の充実したペットライフの一環にお役立ていただければ幸いです。

ペットショップに行く時間すらも無い、という

多忙を極める飼い主様からのご依頼お待ち申し上げます。


にほんブログ村


にほんブログ村

ちょっと放置していたらランキングが沈んでしましました(T_T)

ぽちっとしていただくととても嬉しいです(^o^)

宜しくお願いいたします。


ペットシッターきゃすと 井上孝行