皆様こんにちは。


さて、いよいよ2012年も終わりを告げようとしています。

年末年始を遠く離れた故郷で過ごすため

愛する家族・ペットとともに

帰省する方も少なくはないと思います。


で、故郷まで高速道路を使って移動するかと思いますが

こんな光景を目にした事、ありませんか?


自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。

子供のころよく校庭で遊びませんでしたか?

体育の授業かな??


「大縄跳び」

で、なかなか縄のなかに入れず・・・・


これはまさにこの状態ですねww


なんでこうなるかと言うと

「合流レーンで減速する」からなのです。


ではなぜ減速しなければならなくなったのかというと

「もっと手前の地点で、クルマの量、・流れの速さを把握できなかったから」

と断言していいでしょう。


次の図をご覧ください。


自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。

料金所を通過してから「A」地点までは何キロで走りますか?

ここで焦って速度を出し過ぎてはいけません。


この段階で本線の交通状況を判断します。

Aにたどりつくまでの車速が早過ぎると

判断までの時間が短くなる、ということに

気が付きましたでしょうか?


A地点から本線が見える・・というのが前提になりますが(^^;)


運よく C の部分に入れてくれそうな雰囲気なら

B地点に向かって加速、流れを本線に合わせます。

無理ならやりすごします。

やりすごすと言っても、後続車の事もありますから

1回、多くて2回が限度でしょう。


この数秒の間に判断すべき事項は沢山あります。


これから入ろうとしている部分は何メートル空いている?

自車と本線車道との速度差は?

加速は必要か?

フル加速?それとも7割?5割?現状維持?

加速車線の残距離は?

自車が合流した後の、前後クリアランスは?


まあ、このあたりは「慣れが必要」って感じですかね。


あと、間違っても

A から C にショートカットしてはいけません。

本線の後続車との車間が少ない場合

接触の恐れがあります。

必ずBまで合流車線いっぱい使いましょう。


B地点で入ろうとしているのに

車間をつめてくるバカ物が時々いますが・・・


余談です。


目の前の大型トラックがSA・PAそしてJCTやICの合流手前で

意味もなく(なくは無いのですが)

右側の車線に出てきた経験、ありませんか?


トラックは加速が鈍い上に

乗用車のようなフレキシブルな車速調節ができません。

(出来なくはないがエコドライブ精神に反する)


で、これから合流してくるトラック・バスの為に

こういった操作も時々するんですね。


自分も経験あるんでよく解ります。


まあ、何はともあれ

普段運転操作をされない方々は免許更新のときにもらう

「交通の教則」の「高速道路での走行」のページに

目を通していただければ宜しいかと・・・・


え、あれ捨てちゃった??

折角税金を投入して作られているのに

なんてもったいない事をwww


自称日本最速のペットシッター、きゃすと井上でございます。
これですよー(^^;)


あれを読んでおけばキップ切られるのを防げた事項も

少しはあろうかと・・・・思うww

長くなりましたが今日はここまで(^^;)


お読みいただき有難うございました。


さあて、明日のお題は??(滝汗)


にほんブログ村


にほんブログ村