暑さのせいで9月に入った実感がないですね。
秋田は予報通り雨ですが、集中的に降ったせいで一部では
河川氾濫、土砂崩れなどの恐れのため、避難勧告も出ている
ようです。一番驚いたのが、地震の時に鳴るサイレンが
雨の警報バージョンでスマホから一斉に鳴ったこと。
昼食の休息で眠りに入った瞬間で心臓が止まるかと思った。
最初は何のサイレンかわからず、ミサイルでも飛んだのかと思った。
ヤフー防災で危険な地域は把握していたけど、うちの地域はギリギリ
最初のレベルだったんだけど盛大に鳴った。恐らくスマホを契約して
いる人で秋田市内の人全部に鳴ったと思うから学校で大騒ぎに
なったんじゃないかな。設定した覚えがないから自動
だったんだろうけど、いきなり最大ボリュームは止めてくれ。
音でビビッて怪我するかもしれないし、車に乗っている人が操作
間違うかもしれない。
とまあ、40度を今日も迎える人たちに比べたら気温的に生き返った
秋田だが、雨は激しかったので災害に繋がりそうで安心できない。
落ち着いてニュースを見るとドラクエの1、2の動画が流れていた。
3同様の作りだが、初代の1、2と比べると驚くほど進化している。
来月の終わりの日にいよいよ登場となる。
当然買うつもりだが、そうなると最後の12はどうなのか、知りたい
ところでもある。ドラクエ自体40代以降のおじさん世代しか遊んで
いないことが集計され、10年以上も開発をして元が取れるのか。
話は変わってモンハンワイルズに対するカプコンの社長の話が出ている。
結局、PS5が高いから売れなかった、というニュアンスの発言と、
スイッチ2への販売も考えられるような発言もあったようだ。
だが、ひとこと言わせてもらえば、スイッチ2は人気があるとはいえ、
国内出荷が100万ちょいで、年内に200万売り上げたとしても
そのうちの何割がモンハンを買うのか。半分の人が買ったとしても
100万本しか売れない。開発を始めたばかりだとしても来年以降
スイッチ2が500万本以上売れてやっと採算がとれるんじゃない
だろうか。という事は、スイッチで出せなかった以上、今のPC等
合わせて1000万本売れたのは上出来で、これ以上は売れる環境が
なかったと思う。
ドラクエのようにリメイク画像で満足できるゲームなら環境次第で
本数は出ると思うが、高性能ゲーム機の最大値をもってしても表現
出来ずにクラッシュしてしまうゲームなら今以上の売り上げを期待する
のは無理だろう。PSP時代のグラフィックをちょっと上げてVITAクラスで
出せたら売れただろうね。やはり携帯機で遊べるのが最大の利点。
ネットにつなげられるのはPSPでは出来なかったから。
PS3に繋いで疑似的にネットでプレーできたのはすごかったな。
それにネット接続料も無料だったし。ソフトも5000円程度だったし。
敷居が上がったのは言うまでもない。
おいらはネットに繋いで遊ばないので、サービスが終了したDSでも自由に
遊んでいるけどね。