ドラクエシリーズで最も評価が二分すると言われている7を
久々に3DSで遊んでみた。3DSは壊れかけの初代LLを使った。
一度修理に出してその後もボタンが溶けたりと色々ボロになって
いるため中古にも出せなかった。だが、旅先に連れて行くにも
気兼ねなく持ち歩ける。3DSは黒でLLとノーマルの2台別にあり、
最後の2DSも買った。そうそう黒いのは全てNEWのほう。
さて、ドラクエが4から11(10飛ばし)までDS版で持って
いるので一通り遊べる。最近7の話題が出たのでやり始めた。
記憶がPS時代の印象が残っているので、リメイク版の始まりが
あれ?って思う。何度もプレイしているから初めてではないのだが、
なぜか前の記憶が強い。
PS版と違うのは途中でスリープさせられるので、教会でセーブ
しなくても中断できる。
そういえば、DSを複数買ったのは、ゲームソフトをいつまでも
遊べるようにと言う理由からだが、携帯機ゆえのバッテリーが切れた
時に直ぐに再開できるようにと言う意味も込めた。
充電しながらプレーするのは、本体が壊れるという事もあって
予備機を買ったことに由来するが、NEWという個体のボタンの追加や
色合いが気に入ったこともある。噂では性能も少し上がっているとか。
3D表示を売りに出たために人気がなかったが、DSIより画面がきれいに
なって3D表示もOFFにできる。当時18000円と言う価格からしたら
ちょっとお高い気もするが、これでDS系の全てのゲームが遊べるなら
絶対に買いだと思った。今中古でも値上がりしているところを見れば
先見の明はあったのかな(笑)
スイッチは携帯機と据え置き機を融合させた最高なゲーム機だが、唯一
欠点がある。ゲームソフト内にセーブできないので、携帯状態で
バッテリーが切れたらもう一台のスイッチにソフトを入れ替えても
データーが存在しないことだ。これはDSを使ってきたおいらからすると
予想外の事だった。2台持ちすれば一台を充電中にもう一台で続きが出来る
と思ったのが外れたからだ。まあ、スイッチをドッグに挿してTVでやれば
続きはできるんだけど、この場合充電しながらプレーしているのと同じで
本体のダメージはないのかな。満充電で差したことないのでいつも不安だ。
あと、DSを最終アップデートをかけたら表示時間がえらく長く出なくて
壊れたのかと思って焦ったが、最新の2DSでも同じ現象なのでプログラムの
影響なんだろうなと推測される。
スイッチでリメイクされた3は7よりも古風な映像なので批判が
多いんだろうな。7とか8ではRとLで家の中とかが360度回転するので
隠し要素も発見しやすいが、3は回転しないし、映像がドット絵以上
3D未満で好みが分かれるんだろうな。
おいら的には1,2,3があまりリアルすぎると脳内映像が破壊されるので
超古いもののリメイクとしてはこれでいい線だと思う。
だが、若い人には何故ドラクエが売れるのか、感覚が違うから無理だと思う。
一画面全部に画像を表示するのに上から下まで............... .............と
表示されていく様を見たことがない人に今の映像が如何にすごいかなんて
想像がつかないだろうからね。