何年か前には丸2日くらい繋がらなかったKDDIの通信網。

 

今回も久々に起こったようですが、30分くらいのものだった

 

ようですね。まずは復旧して安心です。

 

昔からKDDIのサービスが自分に合っていたのでほとんどが

 

KDDIのサービスを受けております。しかし、このように

 

突然繋がらなくなるという事も考え、他2社に副回線を置く

 

ように考え、今ではドコモの550円のプランを利用してます。

 

サブなので基本料金程度で済むようにしてます。

 

おいらの仕事用はPOVOで、プライベート用はIIJMIOのAU回線。

 

金額的に安いものでなるべく不便のないものを選んでます。

 

最近、一斉に携帯代金が値上がりする通告を受けておりまして

 

メイン回線のAUをUQに替えようかとも考えてます。

 

そして何より迷惑電話しか来ない固定電話を廃止しようとも。

 

月額1700円でFAXとして使ってますが、あまり使う機会も

 

ないのでそろそろかな。加入権の恩恵もないし、無線の電話に

 

ここまで代わられるとは思っていなかったことでしょう。

 

NTT事態も力が冴えなく、とんでもない携帯電話の値上げを

 

行ったようですし、いいとこなしのイメージです。

 

とはいえ、4社競争しあって値段を下げてもらわないと、使わない

 

5G以降の6Gとかの研究費にお金がつぎ込まれてユーザーに還元が

 

ありません。TVの4Kや8KといったTOO MUCHな技術で

 

いつまでも高額のTVは廃れました。最新の技術が如何に大事かは

 

わかりますが、それが多くの人の役に立つかどうかは別の話。

 

スマホも行きつくところまで行きついたので、後は価格が落ちる

 

ように安定を希望してます。

 

最新技術が昔の技術より必ずしも優れているわけではなく、今と違う

 

感覚から皆新しいものへ移行します。そうすると今までの物が

 

売れなくなって消えてしまいます。後から振り返るとあの技術は

 

すごかったなと思い直し再びブームが来ますが、メーカーでは

 

もう生産できなくなっています。こういうロストテクノロジーは

 

もったいないなあといつも思います。

 

あれ?そんな話だっけ?(笑)