スイッチを語るうえで問題となっている点は色々あるが、
この問題点をスイッチ2で改善されているかが今後の注目
ポイントだと思う。最新のゲーム機にありがちな
コントローラーのドリフト問題。精密すぎてちょっとした
事でも勝手にカーソルが動く誤動作を引き起こした。
スイッチは特に弱くて激しい操作をしていなくても簡単に
起こったことで問題となった。修理に出すと1個3千円。
新品は一個4千円くらいだ。
WII Uの時に巨大なコントローラー兼ミニモニター付きは
子供がいじったら絶対壊すだろうと思っていたので、
取り外しが出来、買い替えが出来るコントローラーは
なかなかだったが壊れやすかった。
WII Uの時、別売りのUSBメモリーを購入させてセーブ
させようとしていた。最低でも16GBだったが、まだ
メモリーが高くて16GBでもソフト一本分のような金額だった。
おいらはこれをかなり問題に思ったが、スイッチではSD
カードの導入で敷居が下がった。それが今回高速読み書きの
SDカードエクスプレスという規格を導入した。任天堂で
購入できるという事だが、これもまだまだ高い。将来的には
最低1TBは必要だと思う。ゲーミングPCで1TBが最低必要だと
聞いたことがあるので、これからはこのサイズが目安だろう。
ソニーは歴代、メモリースティックや独自規格のメモリーを
採用したので価格が高いままだ。SDカードという部分は
良心的だが、今後様子を見ないと買い足しが厳しい。
プレステやゲーミングPCなどでは、VRに力を入れて
周辺機器を展開したが、任天堂は3DSの3D機能があまり
良く思われていなかったせいもあってこっちの分野は
あまり作り込んでいないようだ。
そして実際に持ってみていないが、スイッチですら大きくて重い
画面を更に大きくしてしまったことで、使い勝手はどうか。
楽しみであるが心配な面でもある。
スイッチの時に100均でケースやカバー、グリップなど色々
買えたのでまた2でも出ると思う。そのあたりはIPHONEなど
人気商品のパーツがそろう点で便利だと感じる。
実はスイッチの時におっさんだが、あつ森の絵柄が付いた本体が
欲しかった。それが転売ヤー対策で自由に選べず、確実に個数のある
ノーマルを抽選で買ったことがある。今回は、おっさんでも
さりげなく他と違う本体が欲しいなあと思っている。
だから初期モデルは置いておいて、そういう柄が入ったバージョンが
出るのを期待しているのだ(笑)