ドコモの最低料金サービス Irumo は、元々OCNモバイルの
サービスで、以前から使っていた人からすれば値上げとなる
サービスだ。最低料金も0.5GBという1GBにも満たない通信
容量だが、おいらのように緊急時のサブ回線として存続させる
のには550円で済むので有難い。一応、ドコモ本ブランドの
通信回線なので品質は良好であるが、他の料金プランを優先
するので、速度は4Gしか使えないと聞かされた。まあ、サブ
だからいいけど。
親父殿に渡したアローズWE2はIIJMIOのドコモ回線を刺して
親父殿に渡した。IrumoのSIMはおいらの音楽再生機、
エクスペリアAⅢに刺した。設定を完了するとうまく電話も掛け
られた。親父殿の回線はおいらが管理しているし、おいらの
名義だが、パソコンなどで変なボタンを押していないか確認して
いる。今は、0GBになったIIJMIOの回線で大人しく練習して
いるだろう。
Irumo回線はこのまま維持して、おいらの本命AU回線のサブとし、
前に大きな通信障害があった時のように繋がらなくなった場合の
対策となる。前は、POVOとガラケー両方ともAUで爆死した。
ガラケーでも良いのだが、ガラケーは0.2GBで千円ちょっと
するので、Irumoの方が安く持てる。元々、IIJMIO回線でドコモに
したのだが、親父殿に譲った。もう1回線もIIJMIOのAUにして
850円で抑えているが、2GBでもあまる。繰越すると2GB消える
ので、外で必死に使って2GB分を消化している。家で、光が最も
使う頻度が高いのだ。だから本来はPOVOとIrumoで間に合う。
固定電話のように回線を引いておくだけで1700円かかるのに
比べれば、通信3GBと0.5GBで1540円で済む。
おいらはIIJMIO2GBで850円とIrumo0.5GBで1400円で
持つことになる。あ、親父殿に持たせている回線と2回線以上なので
各100円ずつ割引されるらしいので、750円となり1300円か。
使いたい人には多くの容量を、使わないけど回線は維持したい人用に
最低金額を用意してもらう事で、うまく回せる時代となりました。
回線をたくさん持つと管理が大変だと思いますが、普段はスマホは
使わないので、大事ないですね。
そしてIrumoに入った事でドコモで機種変更が可能となりました。
今は、端末だけを売る事がなくなったそうで、機種変更かMNPしか
ないとすれば、MNPは余程条件が良くないと、事務作業時間が2時間
以上かかって店内で待っているのが苦痛となります。新規と機種変更が
一番早く、契約内容を確認して本体を持って帰るのが早いですね。
MNPは事前に予約番号を取って回線が込み合っている中、新しい携帯へ
転入させるという手間があるので、ここで待たされます。そして新たに
支払い方法を確認してとか、今までの会社で延滞やブラックリストに
乗っていないかを審査されるんでしょう。10万円以上の機種を買う時は、
特に支払い状況、残金など調べられるんでしょうね。
おいらはいつもニコニコ現金払いで端末を買っているのでブラックなし。
そもそも10万円もする高価なスマホは買えませんけど。
という事で、今のところ2万円の端末で問題はまだ起きていないようです。
今後もないと良いなあ。