朝の清々しい時間から全く反応の遅いおいらのダイナブック。
ネットが繋がらないとかそういうレベルじゃなくて、何か
しようとしても確認するだけで重々しく動く。
前回勝手にアップデートしないように設定変更したはず
なのだが、何のボタンもまともに動かないので、そのまま
座席の後ろの椅子で納得のいくまで裏作業をやってもらって
夕方になって動かしてみた。ところが、何が不満だったのか
朝と同じ動きをしてうだうだやっている。今日はエクセルで
打ち込みしたいのに、エクセルまで起動に至らない。
仕方なく愚痴ってみようとクロームを開けば、まだましに
動いたのでブログを書いている。
今日は予備のHPパソコンでネットフリックスを楽しんだ。
音とかはダイナブックの方が良いパーツを使っているのだが、
SSDなので起動が早い。先日までネットが遅くなってしまった
のは、回線の繋がりの方の問題で、新しいルーターにしたら
本来のスピードが戻ってきた。もう一段階16GBまで増設
できる予定なので、このHPが恐らくWIN11に対応していない
嫁さんの次のパソコンとなるだろう。
子供の方へはたまに動かなくなるダイナブックの方をあげると
思うが、それは二人とも7世代のコアI3のパソコンを使っていて
第8世代のダイナブックが今までのパソコンとほぼ同じ仕様なので
使い易いかと思っている。
中身は外付けのHDDに抜き出すので、子供は今と同じ環境を
使い続ける事が出来る。
おいらはシンクパッドを予備で買っている。安い時に手に入れて
まだ通電もしていない。これが16GBのRAMがあるので、安定性は
抜群だと思う。まあ、贅沢を言えば、これ以外にゲームパソコン
というのも欲しい所だ。型落ちで15万円位までだったらお小遣いを
貯めて買える。まあ、来年2月のモンハンに間に合うように買いたい。
あくまでも仕事用の延長としてだ。ゲーミングパソコンはあまり
詳しくないが、最近はマウスコンピューターが活気があるらしい。
ちょっと前まで坂系のアイドルがCMしてたり、芸能人をCMに使って
昔のNECとかのパソコンの売り方に似ているが。
その頃のNECのパソコンは、CMにお金ばかりかけてスペックが低く
抑えられた高いパソコンというイメージだ。なぜこのOSにそれしか
RAMを付けないのかとか、HDDが壊れやすいとか、2台買ってまともに
動かず捨てたなあ。中古で買った人はお宝だったと思う。
その頃はまだ知識が少なくて、HDDを入れ替えてあれこれすれば
使えたとは知らなかった。だから今は、10万円位で質の高いパソコンを
選んで買っている。皆小さいパソコンを好んで20万とか出しているが、
大きめで重いパソコンでも動かさないのだから10万円でブルーレイまで
付けられた。最近はソニーが自前でPS5にも付けない程、ブルーレイは
衰退しているが、値段が高くつくので付いていない事が多い。
DVDのフルが最高のディスクになる。パソコンオタクでもない限り、
ディスクに焼くという作業はしなくなったしね。
それに最近ディスクで販売される映画も少なくなって、DVDに下げて
売ってたりするし。DVDとブルーレイだと画質かなり変わるんだけど。
そのうち読めなくなるかもね。
と、うだうだ書いているうちにパソコンもやっと安定したようなので
エクセルの打ち込みに戻ります。