面白い車が出てきた。ホンダのN-BOX JOY だ。
ライバルはスズキのスペーシアギアだ。
最近のホンダは普通車があまり売れないようだが、
軽自動車は色々話題となる。生産が終わったS660は
ドライバーが車に合わせる完全な走りを追求したもので
おいら的には誰がのるのか不思議だった。かなり好評で
生産を終えたようだが、2シーターで荷物の置く場所も
ほとんどなく普段はどうやって運転するのか不思議だった。
スズキはこれに対抗するのは、かつてのカプチーノではなく
アルトワークスだった。これも良い車だったが生産は
終わっている。おいらがノートニスモを買ってまだローンを
支払っている間に手頃なスポーツモデルが消えてしまった。
S660については新車では考えられない価格に中古で販売して
いるそうだ。
ホンダと言えば、Nシリーズ。特にN-BOXは日本一の売り
上げを記録しているが、スズキも負けていない。ワゴンRが
大人気だった時代にRRを買ったことがあるが、ホンダは
軽でも少し価格が高い。ワゴンRの一番いいグレードで180万円
だったが、ライフのスポーツモデルは3ATで200万越えと
その頃からホンダは200万を超えた。
そのホンダのスタンダードがNーONEだとするとここはアルトと
同じグレードとなる。アルトはなぜそんなに安く出来ると
思うほど低価格だ。アルトワークスでも150万もあれば買えた。
N-ONEにもスポーツモデルがあるが、やはり走りに拘った造りで
値段もアルトより少し高めだ。
N-WGNだけはあまり人気がなかったらしく、進化しなかったが、
N-BOXは通常モデルとカスタムの2種類あってカスタムが
イケイケの面構えだった。スペーシアカスタムが頑張っても
なかなか1位は取れなかったようだが、今回のモデルチェンジで
イケイケの顔を大人しくさせると、逆にイケイケの顔にした
スペーシアカスタムに1位を取られたという話も聞いている。
内装で、天井にサーキュレーターが有る無しで人気が逆転した
らしい。スペーシアカスタムは今までより豪華路線に作り直し、
N=BOXは簡素化したらしい。元々、簡素でも値段が安い
スペーシアはN-BOX並みに装備を揃えて、値段も奮発したようだ。
そして、今流行りの車中泊に特化したギアとJOYだ。
車中泊仕様は、既にNーVAN 対 ベースで行っている。
N-VAN自体は車中泊しようというよりお仕事車として一人用の
活用が究極の造りだ。そして本来、EVERYバンがここの対決に
なるのだが、スペーシアの1種を貨物にして対決している。
どちらも使い勝手を優先した造りでお仕事から一人遊びまでカスタム
できるのだ。ベースにはターボモデルがないので非力さがとても
気になった。
そして、キャンプなどの遊びを意識したJOYとギアは乗用モデルで
貨物より内装に手をかけている。首都圏で駐車場や有料パーキングの
値段や敷地面積、車高が気になる。田舎から都会に用で出かけても
高速代や駐車スペースを気にしなくて済むようだ。この辺りが
日本らしい独自の軽規格。事故は怖いが、事故って死ぬときはどんな
車でもあり得るのでそこを割り切ると細い道でもどこでも進める。
運転における快適さは普通車に劣るが、それなりに快適だろう。
多くの人がこのキャンプの遊びに目覚めたらキャンプ場がパンクして
ゆっくりした時間が少なくなってしまうかもしれない。
そういう人は、自分だけの場所を探してどんどん開拓するらしいが。
田舎は土地が広く、閑散としている。バスや電車も時間がほとんどない。
そうした場合でも一人一台軽自動車があれば、雪の日も雨の日も
自転車代わりに濡れないで買い物が出来ると思うのだが。
軽トラや、軽バンなど自動車税が5千円で済む車もある。年間5千円なら
都市の狭い部屋の家賃を払うより少し広めの家賃と車を維持できて
楽しいと思うのだが。便利な都会もいいが、動くのに電車代だって
結構かかるでしょ。毎日、満員電車に揺られて過ごすよりも
動く部屋感で仕事場に向かうのも楽しいかと。ああ、田舎は仕事が
少ないよね。でもなんかほっとする自然が身近にあると良いもんだよ。
たまに刺激を求めて都会に出るのもいいと思うし。
今まだ暑いんでしょ?田舎に行こう。涼しいよ。