最近、SNSの一本化?が進み、独立しているはずのFACEBOOKや

 

インスタグラムなどが、機種変更して新しくログインしようとすると

 

勝手に同じ人と決めつけて来る。アンドロイドでIDをGMAILで

 

ログインするのだから同じにカウントされるのは仕方ないが、

 

仕事用とプライベートのIDを半同期されてプライベートのIDから

 

ログインできないようになってしまった。

 

プライベート用はその名の通り、プライベートの関りを持った人を

 

友人登録しているので、その後しばらくして作った仕事用と

 

同期されたくなかった。プライベート用の友人が仕事用のIDに

 

友人では?と紹介されるだけでなく、プライベートのログインがエラーで

 

入れない。やはり、どちらかIPHONEでログインすべきだっただろうか。

 

アンドロイドはGMAIL、IPHONEはICLOUDで管理されているので

 

両方ともに互いのID入力しないので同じ管理者にはならなかった。

 

どちらか2台以上使うとIDが同じでなければおかしいと思われる。

 

だが、昔はスマホ契約時にその場でIDを考えないといけない事があって

 

仮に作ったIDがいくつか存在する。それを一括管理されると

 

スマホを複数持った場合に全部に通知が行って混乱する。

 

故に、アプリであるインスタグラムとかFACEBOOKは独立してログイン

 

出来るようにして欲しい。GMAIL内で紐づけされて端末を変更する度に

 

ログインが不安定になってしまうから。

 

そして今更プライベートで登録した人を仕事用に登録し直しして下さい

 

とは言えないので。

 

そんなわけで連絡を取りたくても取れない状態なので、電話番号は

 

残っている。こちらで直接メッセージを送る事にした。

 

LINEのように画像やスタンプもあるらしいが、単純に一通3円で何文字

 

かを送れるシステムだ。通信だとギガを消費するのかわからないけど、

 

メールが届かない相手などに便利だ。

 

これのおかげでキャリアメールを頻繁に変えて君のメールはどれが本物?

 

と言われ続けていたおいらがちゃんと連絡を取れる状態に戻った。

 

友人でドコモからずっと離れない人がいて、どうやってもメールが

 

届かない事がある。本人は着信拒否にしてはいないというが、設定が

 

登録以外のメールは全て拒否だったら届かないだろう。

 

そんな時でも電話番号宛のメッセージは有効だ。

 

まあ、適当に番号宛に迷惑メールを送る人もいて困る事もあるけど。