コロナ渦で体調維持が絶対必要だと色々頑張っていた。
熱中症対策に水分を多めにとってとか、炭水化物以外に
たんぱく質をちゃんととるとか。
だが、普通に生活しているとそれはちゃんと出来ていることで
頑張るとそれ以上に余計に取っていることがあるようだ。
飲み物(水)は一日2Lは取るようにという事で、麦茶、緑茶など
結構がぶがぶ飲んでいた。コーラは体に良くないというので
1年はまったく口にしないでいた。その分他で水分を取っていたが、
取り過ぎたようで、年のせいもあって夜中に何度もトイレに起きる
ようになった。最初は水分を取り過ぎだと気付かなかったが、
胃の調子が悪くなってあまり飲み物を取らないように過ごしたら
そんなに飲まなくても過ごせることに気づいた。
トイレの回数も飲む量で変わることも分かった。
今までが過剰に防衛していて返って体調を悪くしたり、シュミレーションして
防災の為とか色々考えた行動が普通の人よりも防御が固すぎたなと
チョット見直しを始めた。
例えば、車中泊に特化した車の動画を見て緊急時にはどれがいいかと
模索していた。実際に買うことは無いが動画を色々見て自分の家だったら
とか考える方法だ。どれを見てもベストな選択がなく、踏み切れなかった。
そして最近の軽トラの荷台に乗せる箱を見て自分には無理だと思った。
それは、もはや個室のような簡単な造りで、家用の窓が2つ付いている。
ベッドはロフト式になっていて収納としても使える。
後は自分の生活用品を持って行けば不自由なく過ごせる。これを手持ちの
軽トラに乗せるとどこでも自分の部屋が快適に暮らせるという夢のような
商品だ。箱だけで70万円位だそうで自分に軽トラがあればそれだけで
経費が済み、ちょっとしたワンルームだ。動画主は1週間レンタルして
そこで過ごしていた。その様子があまりにもリアルでおいらが買ったら
全く同じように過ごして体を壊すと思った。動画主の動画に映っている
時間はどれくらいかわからないが、パソコンで仕事をして、同じ空間で
食事をして疲れて寝落ちとかしていた。運動しないでずっと同じ空間に
いたらと考えると早死にするリスクがある。動画主は30代くらいかな。
おいらは50代なので即死亡するリスクが浮かんだ。
ああ、快適すぎるとこうなるんだという悪い例だけど、おいらにはいい
機会を教えてくれた動画だった。おいらは仕事で家で留守番する。
だから家が軽トラに乗せた箱だ。進んで運動しないと壊れるんだと
実感し、如何に健康で年を取るかが課題だと思った。
若い頃より体に無理が効かなくなっている。それは肉体の若さであって
誰もが同じリスクを持ち、それに限界が来ているかいないかの違いだ。
無理が効くうちに気づいて早めに無理なことをするのはやめようと思った。
別の動画ではおいらと同じ鼻炎を持っていたのに無理をして悪化させた
動画主が居た。サムネを見ただけで車中泊はお勧めしないとか出ているので
やはりいい事ばかりではなく、体が悲鳴を上げるのだと悟った。
今年も例年の行動がある。帰ってきたらブログに書くけど、いつもと
内容が少し変わる予定だ。体に良く、楽しく行けるように計画中だ。