今年は雪が少なく温暖化な冬となりました。とはいえ、一番寒い2月は

 

とんでもなく寒さを感じました。数日前に20度近くまで温度が上がり、

 

体がすっかり温かさに慣れた次の日から突然寒くなり、雪まで積もった。

 

その気温差が20度を超え、体は通常以上に寒さを感じ、風邪を引いた

 

ようだ。買い物に出かける気もしないほど冷えて、寝込んだ昨日の昼間。

 

今日は何とか寒さに再び慣れて活動開始。家から出たくないのに買い物

 

には行かないといけないので、ジムニー君に乗ります。ジムニーのシート

 

ヒーターは、エンジンをかけてすぐに体を温め、暖房を下部に吹き出しを

 

向けてつけると、何と暖かい事でしょう。部屋にいて暖房をつけている

 

よりも更に温かく、助手席の嫁さんもこれはたまらんと言ってました。

 

普段部屋で電気カーペットが欠かせない嫁さんも僅かな暖房とシート

 

ヒーターで暑い位温かさを感じるという事で、冬の運転はジムニーが

 

最高!!

 

多分今の軽自動車で4WD設定の物は純正でシートヒーターが装備されて

 

いると思いますが、燃費があまりよくない4WDに無駄な燃料を使わない

 

シートヒーターが合うんだと思います。

 

この暖かさは普通車のノート君でもなかなか味わえない。一度温まると

 

冷めないけど、Eパワーのノート君は冷房の方が効率が良い。

 

エンジンをいつも回さないEパワーは、暖房になると頻繁にエンジンを

 

燃やさないといけないくなるので燃費が極悪化。夏場は、冷房が入って

 

いても燃費がリッター20㎞を維持できるのが不思議。

 

ということで、燃費の良し悪しと夏場冬場で乗る車の適性が変わって

 

くるのがここ1年でよくわかった。