WII Uがこけて任天堂のゲーム業界での勢いが衰えるかに思えたが、
このスイッチで見事に復活した。
ゲーム機として性能の面ではマイクロソフトのX BOXやソニーの
PS5には及ばない。それは以前から他社のゲーム機より性能は劣るが
ゲームの種類と遊び方で勝負する任天堂の売り方があった。
純粋においらは子供っぽいのでどれが欲しいか考えたらスイッチ一択だ。
ソニーのPS VITAにはゲームの可能性を感じていたが、それほど
ゲームソフトが出なかった。期待していたPSPの後継としてモンハンという
ソフトも3DSに取られた形で、おいら的には遊べるゲームがなかった。
PSPの時ですら音楽性や映画を持ち運べるといった、IPHONEの先駆けの
ようなサービスがあった。が、ソニーお得意の専用の周辺機器しか使えない
仕様が、周辺機器の価格が高騰のまま手に入れづらかった。SDカードではなく
メモリースティック等の記憶媒体も高く、ゲーム本体もUMDという円盤で
ロード時間も永かった。これを改善させたPS VITAがなぜこけたのかは
わからない。ゲーム機には互換性を重視した物が好まれるが、WII Uでも
WIIほどの売り上げにはならなかった。WII Uは何種類か本体に違いが
あった物を販売したためにおいらは選ばなかった。何よりコントローラーが
巨大な物でTV画面が無くてもそれでプレーできるというものだったが、
重いし、壊れた時どうやって修理するのか謎だった。ソニーで周辺機器が
専用だった為に高かったが、任天堂は記憶媒体の内容量を低くして、USB
メモリーを別に購入させた。これがほぼ必須で、当時のゲームのセーブを
最低限16GBのメモリーにさせた。このUSBメモリーは当時まだ高く、
16GBでも暫く3千円ほどした。ゲームソフト一本とUSBメモリーで
恐らく1万円弱したと思う。その割にタイトルも少なく割高感があった。
DSから3DSが成功して一人1台のゲーム機を子供に持たせていた時代に
わざわざ据え置きゲームに戻らせる程の勢いがなかった。
おいらは3DSが進化して据え置き機でも同じゲームをTVで出来たら
良いのにと思っていたらスイッチが出た。おいらが思ったのよりもデカ
かったが(笑)VITAの大きさが手にフィットするのでこれを2画面にする
技術があればいいなと思ったが、エクスペリア 1系より幅が広く、
少し太い。そこに取り外しの出来るコントローラーが何種類かの使い方に
変わるのは驚いた。その本体をドッグに挿すだけでTVに接続できるのには
驚いた。本当に一台で据え置きも携帯も簡単に出来るんだと。
実際使うと大きさをエクスペリア1系位で抑えて欲しいのと、
コントローラーが壊れやすい。プロコンのような壊れにくさが欲しいが、
画面が液晶からLEDモデルなった時にベゼルが狭くなったようなので
その進化もいいかなと思う。ただ、大人になって流石にスイッチを
持ち歩けない。やはり大きすぎる。3DSのLL位で画面がいっぱいに
なってくれるデザインだと尚うれしい。
PS5は世界で人気の様だが昔ほど日本人が遊んでいるとは思えない。
ゲーム機に6万以上というのがやはり出せない。スイッチはLEDでも
4万弱だからまあまだ買える。ソフトもかなりラインナップがある。
どちらもネットを介して誰かと遊べる機能を有料で行っているが
おいらは加入していない。その必要性を感じないから。
PS4と5で同じタイトルのゲームが出ている。一時期5が買えなかった
のもあって4で遊べるようにしたのだろう。そのおかげで、PS4で
ソフトをあまり買ったことがないおいらでも欲しいソフトがある。
グランツーリスモ7だ。皆は解像度に拘るのだろうが、おいらは未だに
ドットで描かれるゲームでも問題ない。むしろ、PS1でやったグラン
ツーリスモをPS4では無理だと思っていたが出来るようなのでうれしい。
ネットでアップデート?追加コンテンツでジムニーの改造が追加された
ようで更に楽しみだ。実物のジムニーで壊れる走り方は嫌だが、
ゲームなら色々やれそう。というか部品に詳しくなりそう(笑)
スイッチが現役で8年目に入ってゲーム業界で驚かれているようだが、
欲しいゲームがあるからこそのゲーム機で、古いゲーム機では表現
できないから新しいゲーム機に移るのならいいが、新型ばかりは追いかけ
きれない。ゲーム機で5万の壁があったのにスマホで10万の壁を
超えたのはある意味凄いよね。お金をかける価値が違うってこと。
親御さんもゲーム機にはそんなにお金かけられないけど、パソコンの
ようなスマホならしょうがないかと思えるのだろう。