おいらのWIFI専用通信機、アクオスR3は5年ほど前に家電量販店の

 

ドコモで契約した。ワンセグというよりフルセグが奇麗で、

 

カメラも動画から良いタイミングを切り取り画像化する機能を

 

持った面白いスマホだった。おいらの趣味で分割払いを終了した

 

後に、別のスマホを使うためにWIFI専用機になった。

 

いつかドコモ回線で復活する可能性もあったが、新型機も割安で

 

手に入ったのでスマホとして活躍する機会を失ったままだった。

 

去年の11月には、カメラ機能とゲームアプリを使うためにWIFIの

 

まま、旅のお供になったが、突然カメラがエラーとなりその後は

 

カメラは使えなくなった。だが、家ではFACEBOOKのメールで

 

特定の人と繋がっているが、充電時に突然フリーズして電池が空に

 

なるまで使えない状態となった。その後、フリーズはしなく

 

なったが、カメラは依然使えないので、スマホとしての復活は

 

諦めた。まあ、家にはいくつか機能を限定してWIFI下で使っている

 

機器は結構あるが、フリーズして使えない状態なのはR3だけだ。

 

過酷な使い方をしていないのにこの有様なので、個体の不良か。

 

R3の設計ミスかのどちらかだろう。

 

実際に色々使っていると、京セラのトルクはG03から5Gへと

 

進化して使っているが、WIFIに繋がらない事が度々ある。これは

 

京セラ製の弱点だろう。AQUOSsenseもまとまって出来上がって

 

いるが、動作がものすごく重くなることがあった。

 

こういったメーカー又は、シリーズ物で苦手とする分野がそれぞれ

 

存在するようだ。エクスペリアはカメラや動画に歴代で熱暴走する

 

端末が多く存在する。遥か昔、Z2の頃にいきなり動画が30秒で

 

熱暴走のため停止するなど、その後のモデルでもよく聞く話だ。

 

こういった機械の不具合が最も低いのがIPHONEという事になる。

 

SEという廉価モデルでもその性能に不満はない。但し、ゲーム専用

 

とか、ある分野で特化して使う場合は高性能のPROなどが必要だが、

 

一般人が使う分にはSEでもトラブルなく使えるという事だ。

 

スマホという高価な機器を使うのに乱暴に扱わないで5年は使いたい

 

ところだが、物によっては4年でも壊れる可能性がある。

 

R3は5年前にハイエンドモデルで出たものだが、それでも壊れる

 

ようだ。今その近辺で買ったスマホは、G03位しか動かしていないが、

 

G03もそろそろおかしな動きをしているので、5Gへ引き継ごうかと

 

思っている。エクスペリアには1Ⅱの後継に10Vをもっているし、

 

SE第3世代は2台ある。一台は予備だが。

 

新品で買っても4年すればやはり壊れて来るようなので、いつでも

 

割安で売っている物をサーチしたいなと思った。

 

IIJMIOは18日から新しいキャンペーンに切り替わったが、10Vは

 

5千円ほど値上がりし、44800円で販売されている。もちろんこれは

 

MNPの価格で、機種変更等は63800円となる。

 

今後AQUOS R3は通信機能を停止させ、ゲーム機や音楽プレーヤー

 

として稼働させようかなと思っている。