昨日は3か月ぶり位にジムニーを洗った。今年の夏は物凄く
暑かったので下手にボディーを弄ると重大なダメージに
なる事を何台もの車で体感したので弄らなかった。
その代わり、ワックスはしっかり効いていたので、大雨の
日でも水弾きはばっちりだった。数日前にそろそろ水弾きが
弱くなってきたなと思っていたので、子供が車を洗うという
タイミングで一緒に洗った。子供は車屋の会社の洗い方で
おいらは永年の経験の洗い方でそれぞれ洗った。
インチアップしてあるおいらのジムニーの天井を洗うのは
実は初めて。車を洗うのにハシゴに登るなんて面倒だった(笑)
ジムニーを買った時に、横長で作業できるとび職の人が
使っているような梯子を探したらかなり高かったので止めた。
そんなことから家にある普通の梯子を出してきて洗った。
触った感じで、天板の一部がボコンと凹んだので ? と
思っていたが、洗い終わってワックスをかけると2か所に
野球のボール位の凹みがあった。何かが天井に落ちたのだろう。
いつも目線より上で隠れていたので状況がわからなかったが
買って初めて気づいたことだった。黒なのでワックス後の輝きが
半端なくきれいだ。そして今回選んだワックスは水垢を落とす
ワックスで、先日水垢をワックス後に取れるか実験に使ったものだ。
液体だったが、付属のスポンジで濡れたままのボディーに
塗っていく。おいらは乾拭きしないで水が付いたくらいでヌル派だ。
ワックス時に力を入れすぎてボディーに余計に傷付けてしまうので
苦肉の策だ。教わったのは円を描く磨き方だが、永い年月を経ると
丸い傷が深く刻み込まれ、艶が消えてしまう事を経験した。
最近は縦か横のみで磨いていく。たまに癖で丸を描いている時も
あるが、そこはご愛嬌。ワックス迄かけて2時間後に雨が降ってきた。
雨が降ることは100も承知だったが、折角の機会だったので
一気に仕上げたのだった。昨日は暑い位に気温が高かったから
作業がしやすかったのだろう。
夜中には雷が鳴り、警戒レベルが出るほどの雨が降ったが、朝には
奇麗に晴れ上がっていた。車に付いたワックスの水玉がかなり
大きめなのでちょっと気に入らなかった。おいらのワックスの
出来具合は小玉の水滴が沢山出来上がっていることが嬉しいのだが
ワックスがかかっていないような水玉の付き具合は納得いかない。
再度上塗りしなくては(笑)