おいらは大体毎日寝る前にゲームをする。寝ながらスイッチなどの

 

携帯ゲーム機でシュミレーションゲームをする。途中眠くなって

 

カーソールがあらぬ方向に動いていたら諦めて寝るという感じ。

 

昨日もスイッチでゲームしながら寝るつもりだったが、充電が

 

上手くいかずに結局できなかった。

 

そこで何かゲームできるものはと探して、シムが入っていない

 

WIFIオンリーのAQUOS R3 を引っ張て来た。普段も

 

メッセンジャーやソリティア専用機として活躍しているが

 

かなり前まではメイン機だった。音楽も大量に入っている。

 

ボールという試験官に入った色付きボールを同じ色に揃える

 

というゲームをダウンロードし、ゲームの効果音は無音にする。

 

裏で音楽アプリをかけながら好きな曲を聴きながらゲームを

 

するという事が出来るか試した。

 

あまりやったことのない使い方が上手くいくか心配だったが、

 

実にうまくいった。アプリの同時作業は負荷がかかるが、

 

数年前にハイエンドモデルで買った物だからまだまだ許容範囲の

 

ようで心強い。一ヶ月くらい前まで謎のカメラが使えなくなる

 

症状を起こしスマホとしてはもう終わりかなと心配していた

 

所だが、何とか復活した。このスマホ実はフルセグまで見れるのだ。

 

NHKの受信料問題でワンセグすらつかなくなった今のスマホと

 

比べてもかなり珍しい機能だと思う。

 

受信環境はイヤホンの穴にアンテナ線を付けるとイヤホンが無くても

 

本体から音が出せる。感度はその時にもよるが身に着けていた方が

 

体をアンテナとして電波が通るみたいではっきり映るが、置いて

 

見たいので机に置くとワンセグとフルセグを頻繁に切り替えて

 

見ていると疲れる。まあ、本格的に見るというよりラジオ代わりな

 

役目だ。ラジコもインストールしているのでTVもラジオもインター

 

ネットも出来る全部入りだ。

 

おいらは他にもフルセグの使えるスマホや旧型の7インチの携帯電話も

 

所有しているが、TV自体あまり見ないのでたまに何かあった時の

 

保険みたいなものだ。

 

大型TVは要らないがちょっと気になるニュースが見たい時は車の

 

カーナビが最も見る可能性が高い。ドライブが好きなのでラジオと共に

 

使っている。先日も運動をする道場に向かっている時、同じ道路上に

 

クマが出現したと聞いてびっくり。その他、水道局でポンプが浸水して

 

給水が止まっているとか、普段TV見ないと得られない情報が所々出て

 

あれ?TV見れるようにしておかないとやばいかなとか思い直している。