若かりし頃、一人前の証としてクレジットカードを持つことが
社会に認められるという証であった。
専門学校の頃、海外研修と称して2年間で3回、海外に旅行した
ことがある。その際に学生向けクレジットカードを持つことで
海外でも買い物が出来るようになった。勿論現金やトラベラーズ
チェックという3種類で対応していた。日本ではチップの慣習は
無いが、海外ではたとえ子供からでもサービスに対するチップを
要求してくる。これが問題となって日本ではサービス料を最初から
サービスに付いてくる。
最初に作ったカードは当時三菱銀行とセゾンカードで連携された
カードで、10万円が限度額だった。このカード暫く更新して
横浜在住中は現金を持ち歩きたくない時はこのカードで支払い
していた。ある時家電を一括で買おうとしたら10万を超えて
使えなかったので現金一括払いにした。
その後、年会費のないカードを求めて色々契約したが、
現在はイオンカード、PAY PAYカード、楽天カード、AU PAYが
主なカードとなり、主回線をAUにしているのでAU PAYで
ポイントを集中して貯めている。
AU PAY以外は郵便局で引き落としにしているが、ゆうちょが
なんか面倒くさいことになっているので移そうかと思っている。
で、PAYと銘打ってわざわざ敷居を低くして買い物をさせようと
しているが、中身は現金で買うべきものをカードで支払いを
後回しに出来ますよって言っているものだ。お金が増えた
のではなく、先に支払いを伸ばしているに過ぎない。だから
感覚が鈍って大盤振る舞いをして買い物をしそうになるが、
あくまでも自分が持っているお金を一瞬立て替えてくれて
いるだけだ。使い方を間違えると、車や家のローンのように
毎月働いたお金をカードの支払いだけで持って行かれる恐れ
もある。おいらも馬鹿なのでカードは現金の代わりとして
同じ額を使った瞬間に口座に入金する。そうすることで
現金で買った時と同じく、手持ちがなければもう使えないという
ルールで自分を縛っている。
ところで、早くから持っていた旧ヤフーカードはPAY PAY
カードに替わってスマホでも使えるようになったが、カードの
番号が書かれていない。パソコンで番号を見ようとするが
携帯番号を登録しないと見れない。詳細を色々見ていると
PAY PAYアプリで管理できるというが、携帯番号だけは
滅多に変更できないとなっている。おいらはスマホは連絡を
取るだけの代物なのでPAY PAYのアプリで買い物とかしない。
それにスマホを頻繁に買い替えるのでカードに携帯番号を
限定されるのは面倒だ。そもそも家電で登録しているのに
何でスマホまで番号を確保しなきゃいけないのか悩む。
という事で管理を行う番号とネット閲覧を安く行うための番号が
一致しないので登録できないでいる。
ネット閲覧の安いプランへはMNPはしないで解約している。
MNPで手数料が多く発生していた頃の名残で、番号を覚える必要が
なく人に教えることもない番号なので昔で言う所のデーター専用
番号のような扱いだ。PAY PAYはカードとしてネットで買い物を
するときに使っていたが、番号が分からなくなって使っていない。
まあ使っていなくても何とかなるのだから解約しても問題ないのかも。