今年は暑かった。本当に暑かった。今は涼しくなったのでやっと頭が回る。

 

世は車中泊ブームだが、絶対今年は無理だと思った(笑)

 

家の一室で太陽光を完全遮断しても30度を下回ることが出来ず、

 

冷房を27度設定でほぼ一日中、そしてほぼ30日間電気を使用した。

 

まだ請求書は見ていない。

 

そんな太陽光が直接当たった38度と表示されている日なんて、実際は

 

40度を超えているだろう。そんな暑い夏だったが、この状態で車中泊を

 

している人はどれくらいいただろう。おいらが探した動画内では

 

完全に部屋用エアコンをガンガンにかかてリチウム電池の容量が

 

家の電源ほど積み込んで運用していたものしか見当たらない。

 

車中泊そのものの興味は5割で、緊急時に寝られる環境としての

 

簡易宿泊システムとして考えるのならば楽しそう。

 

そんななか、今年も話題になったペットボトルを凍らせて扇風機の

 

風を当てると除湿効果で涼しくなるという事。

 

但し部屋の大きさによって必要となるペットボトルの数が変わる。

 

3年前のエブリー車内でペットボトル2L×5本で10時間5度以上

 

気温を下げることに成功している動画を見つけた。

 

29.5度から最低23.5度を記録して24.5度はキープしていた。

 

畳3畳くらいかな車の中って。この広さで10Lの凍ったペット

 

ボトルが必要となると、6畳で20Lのペットボトルが必要となる。

 

20Lものペットボトルを凍らせる冷凍庫の大きさって実際に

 

どの位の物が必要かな。おいらの家の冷凍庫は2つドア位の小さな

 

冷蔵庫に付いているものだ。1Lのペットボトルで8本入るか

 

どうか。ちょっと現実的でないかな。

 

我が家で今年命を繋いだのが、500MLのペットボトルを凍らせて

 

寝たきりのお袋に直接持たせたことだ。タオルに巻いて手に

 

握らせるか、両足の裏に置いたり、脇や股間に置いて直に涼を取る

 

方法。2Lのペットボトルは凍るのに時間がかかるので1Lと

 

500MLを大量に凍らせて解けたら交換していった。

 

また、ワンコには板状の保冷剤を常に交換していた。足りない時は

 

500MLのペットボトルも使った。基本、散歩後に水で洗って

 

びしょびしょにしてから保冷剤を与える。勿論タオルで拭くが、

 

完全に乾くまで熱を奪っていくのでワンコは楽らしい。

 

おいらは、アイスノンのようなものを2個一晩で交換しながら

 

眠った。アイスノンのようなものは6個くらい冷凍している。

 

今年はこうやって冷凍庫機能で暑すぎないように冷やしながら

 

生活していた。明日も暑くなる場所があるらしいが、32度位だと

 

暑さは感じても35度から38度の時のあの絶望感は失せた。

 

夜が涼しいのが最もうれしい。久々に数日間だがエアコンを

 

使っていない。ちょっと暑いかなという感覚。

 

どこに居ても暑さを回避する方法さえ確立できれば、

 

生きていけそうだが、今年のような暑さがまた来たら

 

生き延びれる気がしない(笑)