おいらはガンダム好きだ(笑)

 

アムロという主人公はよくギャグでジムは嫌だと言う。

 

ジムとは量産型の簡易的なのガンダムだと思ってくれればいい。

 

でも実際は量産型機の方が永く運用が出来る。

 

パーツ一つ一つが不具合などで改良されたり、量産型なので

 

パーツの補充が簡単に安価で出来る。

 

スーパーカーを乗る人はとても大金持ちだったり、何かしら

 

車を車庫にちゃんと保管できて整備もばっちりだろう。

 

しかし、目立ちすぎてどこに行っても10円パンチや盗難などの

 

心配に心が休まらないだろう。そう、だから大金持ちしか

 

特別の管理方法にお金をかけられないのだ。

 

これを考えると一般車はかなり敷居が低くなる。余程の人気車で

 

ない限り狙われることは無いのだ。しかも周りに同じ車がいっぱい

 

いたら全く目立たない。10円パンチの標的にもならない。

 

有名人が変わった車に乗っていると色々な意味で狙われるので

 

敢えて目立たない車に乗ったりもする。どこで差別化するかは

 

見えない所の内装だと思う。そして、万が一事故に遭ったり、

 

水没したり、火災に巻き込まれても同じ型がまた買えるという事。

 

特別仕様車は確かに魅力的かもしれないが、今日買って明日壊れる

 

可能性もないことは無い。そうした場合、二度と同じものが買え

 

なかった時のダメージは、一般車の比にならないだろう。

 

ずっと永く乗るつもりでなく、思い出造りにこんな車に乗りました

 

という位なら限定モデルもいいと思うが、失った時の悲しみを

 

考えると日常的な車で良いと思う。

 

自分で部品を探して直してでも乗れる人なら何に乗ってもいいと

 

思うが、おいらのように車は好きだが弄れないという人は

 

ごくごく一般的な車を乗り継ぐのもいい。それを車好きかと言われると

 

そういう車好きがいてもいいと思う。

 

後、年を取ってくると長い時間座っていられなくなるので、レカロ

 

などの乗りやすいシートが必要となって来る。そうすると運転

 

しやすさと、座り心地の良い車が選ばれるようになる。

 

だからレカロシートだけは車に付けたいなあという願望が大きくなる。

 

部品が無くていつまでも車検に通せなくなるような車は、スーパーカー

 

と言えど、一般人には手に余る品だと思う。