動画で情報を得たSDガンダムシリーズのガチャポン戦記という

 

ゲームがおいらの18歳前後の楽しみだった。記憶が途切れて

 

いるが、1と2位までファミコンかディスクシステムで遊べたと

 

思う。3以降が存在するが、シュミレーションとアクションの

 

組み合わせが2までで、3以降は完全シュミレーションとなった。

 

それがプレーステーションでジーセンチュリーという名で復活し

 

シュミレーションとアクションの組み合わせになったのは良いが、

 

アクションがドット絵でなく、何か3Dの四角いボディーになって

 

動きも遅く結果つまらなかった。

 

それ以降もSDシリーズは遊んでいたが、シュミレーションのみで

 

あの頃の熱い思いが消えていた。そして、動画でDS用の X が

 

存在することが分かって、それをスイッチでダウンロードできた。

 

久々に興奮したが、昔のようにコントローラーの操作がわからなくて

 

かなり手間取っている。しかも、このシリーズの最大の欠点を思い

 

出した。アクションは面白いのだが、キャラクターの強さの設定が

 

おかしい。更に折角勝っても相手のターンなら何度も同じ個体に

 

連続攻撃をされ結局破壊されるのだ。

 

このゲームは兎に角数を多く投入したほうが勝つ。

 

ガンダムで言うならZZとZを大量に生産しても相手がザクや

 

ドムでも大量にかかってくると生産したばかりのZZやZでさえ

 

簡単に破壊される。当時の記憶だと一度にマップ上に生産できる数が

 

128機だったと思うが、上のクラスのモビルスーツでも数で負ける。

 

ひたすら生産工場で1ターンで作れるモビルスーツをどんどん投入

 

しないと、占領した場所があっという間に取り返される。

 

まあこちらが連邦軍だとすると当然COMがジオンなわけだが、最初から

 

エルメスを大量生産されるので絶対に勝てない。ずるいだろ。

 

昔の激しい設定のゲームを思い出して、今のゲームはずいぶんやり易く

 

なっているんだなと改めて思った。

 

と、昨日の夜が久々に涼しかったので、ベッドの上でもがきながらプレー

 

したのだった(笑)