我が家にはお客様スペースにウィンドウエアコンを設置してます。
もう30年も文句も言わずに働いたのでついに力尽きました。
先日廃棄方法と料金を聞いたのでこれから交換する部屋分の
ウィンドウエアコンを買い足しに行きました。
先日はもう人気のコロナのウィンドウエアコンが売り切れになり
ハイアールのものが一つだけあったのを覚えていたので
今日は別のホームセンターへ出かけました。するとコロナの
ウィンドウエアコンが一つだけ残っていました。
ハイアールが29800円で買えたのに対して、コロナは42000円
かかったのですが、お盆前の在庫としてこれしかありません。
お盆明けでメーカーが生産しても9月に買えると思うので
絶対に手に入れなければと。
コロナで販売しているウィンドウエアコンは30分で組み
上げられると書いています。勿論業者や専門家でそのくらいの
時間だと思いますがおいらは何分かかるのでしょうか。
まず、お客さんの部屋から古いものを取り外します。固定する
基礎の金具は多分同じようなものを使うと思うので残しました。
古いものを外して新しいものを取り付ける準備をすると、
窓の右に設置するのか左に設置するのかでドレーンの
入れ替えをしなければいけません。我が家では右窓に設置
するので入れ替えとなりました。その後、本体を嵌める枠を
固定して本体を設置して一通り終わりました。
何とかかった時間は2時間(笑)しかも嫁さんと二人で。
遅くなった原因は、窓枠に後から設置したカーテンレールが
ウィンドウエアコンの奥行にぶつかって邪魔になり、外しました。
全部を元通りにすると2時間かかり、昼食時間も過ぎてました。
今日は38度になるらしく、しかも風が強い。設置する部屋も
生暖かい風がバシバシ顔にあたって体中汗が逆噴射してました。
設置が終わってテスト運転すると、冷たい風が体を冷やし
少し復活しました。お盆中にもう一台、今度はハイアールを
設置する予定ですが、もう少し早く出来るといいなあ。