世界戦略でPS5がとてつもない人気らしいが、おいらのように

 

あまりにも凝った映像でゲーム性より映像と音楽に特化した

 

ゲーム機はあまり興味がない。むしろ、ドットがで描かれた

 

昔のゲームに思いをはせる。

 

任天堂の売り上げもかなり凄いことになっているようだが、

 

おいら一般人には関係のない世界。

 

コロナ渦で巣ごもり需要にばっちりヒットしたスイッチだが、

 

最初のモデルは液晶画面だった。いつも新型かPROが出ると

 

噂されては実際にならなかったが、有機ELモデルは出た。

 

今は無きPSPの後継のVITAは最初から有機ELモデルで

 

無敵と思われたが、後に液晶に戻してしまった。

 

スイッチの売り方は確実にレベルアップして登場する。

 

DSシリーズもどんどん強化され、3DSとなり、最後には

 

あまり使われなかった機能を排除した2DSへと変わり終了。

 

いつもゲームの性能がPSシリーズやXーBOXに劣ると

 

言われながらゆっくり進化してきた。

 

WIIの発想は面白かったがその独特の進化故の後続ソフトが

 

続かずWII Uへとなったが、これが全くの不人気となった。

 

おいらが買わなかった理由が他の人と一緒とは言わないが、

 

本体に複数の仕様があって選び辛く、ゲームをセーブするものが

 

後で自分で買うUSBメモリーの存在だった。当時で16GBで

 

3000円程別途支払い、WII U自体も高い感じがした。

 

コントローラーも大きな箱のようなPADに液晶が付いていて

 

持つのも重いし、壊れたらいくらの修理代がかかるか心配だった。

 

こうしたDSシリーズがコンパクト化しているのに、DSのような

 

コントローラーを造らず、箱型PADではいくらなんでもひどいと

 

思った。

 

やはり3DSの売り上げも凄かったので3DSを置き型ゲーム機でも

 

プレイできる新しいのが欲しいなと思ったらスイッチがきた。

 

これは売れると思ったが、大人の方々には不評だったらしく、

 

売れないと思ったそうだ。何でっこんなにすごいものが

 

売れないと思ったのか、子供脳のままなのかおいらは不思議だった。

 

一般の方々も欲しいと思ったようでやはり売れた。

 

まあ機械的なことは知らないが、おいらが予想したのは

 

グラフィックボードの凄いのを置き型のBOXにセットしておいて

 

スイッチ本体を接続するとPS並みの高画質のゲームが出来ると

 

思っていた。実際は、ドッキングしてTVに映せるだけだったけど。

 

想像していたものとは違ったがスイッチには置き型と携帯型の

 

2つの使い方で未来があると思った。VRは要らない。3DSの時も

 

3Dは要らないと思っていた。3D要らないとコメントしたら

 

すげえ、下げマーク押されたっけ(笑)でも結局3Dは流行りで

 

終わった。

 

PSとうまく棲み分けしてスイッチが存在していると思う。

 

リアル重視のPS5とファンタジーのスイッチ。

 

無理にスイッチをリアルにすることは無いと思うし、このまま

 

スイッチでやりたいことを続けられる最低限の進化で良いと思う。

 

本当はすぐにでもゼルダしたいんだけど、頭がドラクエ専用の

 

操作になっているので、ゼルダの世界観に慣れるまでかなり

 

苦労しそう。色々遊んでみたいゲームはあるのだがこのように

 

ゲームが複雑化したせいで、処理できる仕組みがひとパターンのみ。

 

ドラクエ10ももう一キャラエンディングを迎えたいので

 

もう少し時間がかかりそう。