ジムニー乗りが抱える問題でエアコンの利きがある。

 

大体ジムニー好き程どんどん古個体を買い直すようで

 

エアコンが効かなくてもオーケーな傾向がある。

 

ジムニーの形として人気があるのがJA11型でその後継や

 

JB64のようにJA11に近い形にして売り出している。

 

おいらのJB23のようにオフロードより街乗りを重視した

 

売り方をしたジムニーに比べてJA11は、よりジムニー

 

らしいイメージだという。

 

おいらのJB23はそれでも10期にわたって販売された

 

ロングモデルでもある。改良を加えられてより進化し続けた

 

ジムニーは現代の規制に対応すべくJB64となる。

 

おいらのJB23はこの10期となる最後の型で同時期に

 

JB64がすぐ出ることになる。なのでおいらのJB23は

 

まだまだ現役の6年目の個体となる。勿論、10万キロ超えて

 

しまっているが、今どきのエンジンはこれからが美味しい

 

ところ。フル装備過ぎて何がどういうものかまだ理解して

 

いない(笑)。最近、後部座席から風を送ろうと扇風機を

 

買った。シガーライターの装置が珍しくついている。

 

シガーライターは外したがそこに扇風機を付けても反応

 

しない。あれ?何か間違ってる?もしかしてヒューズ

 

飛んでる?よくわからないので調べたいんだけど。

 

エアコンは良く動画を見るとアナログで赤と青のライン

 

引いてるところまで回さないと効かないことが多いようだが

 

うちのJB23君は、真ん中より3メモリ位回しただけで

 

かなり冷たい風になる。風量も4つあるうち2つ目で十分な

 

風量だ。まだまだ新車と変わらないジムニー君だが

 

最初から色々弄られているので、自分で直すところが

 

よくわからない(笑)

 

動画で色々細かい所を交換している人が多いが、おいらは無理。